TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク株式市場」 のテレビ露出情報

トランプ大統領がFRB・パウエル議長の解任を検討しているとの報道を受け、21日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は一時1300ドル以上値下がり。東京株式市場の平均株価は現在値で3万4242円57銭となっている。円相場は現在値で1ドル140円台での取引となっている。第16代FRB議長のパウエル氏は今年72歳。弁護士資格を持っている。財務省幹部や投資ファンドの共同経営者を経て、2012年から理事を務め、トランプ氏の指名で2018年に議長就任、現在2期目。アメリカの中央銀行に当たるFRBは政府から独立した機関。議長・副議長は大統領が任命。任期は4年で再任も可能。金融政策・インフレ抑制の責任を担う。第一生命経済研究所・前田和馬氏は「大統領は金融政策に圧力をかけて景気を良くしたい。独立性をどれだけ守れるかが重要」と指摘。アメリカ連邦準備法ではFRB議長解任には「正当な理由」が必要とされている。前田氏は「”金利が高すぎるから解任”は合理的理由に当てはまり難い。トランプ氏は真剣に検討しているかもしれない。甘く見てはいけない」と指摘。AP通信によると、連邦最高裁判所はトランプ政権による独立機関の2人の理事の更迭について審理中。前田氏は「今後の判決が非常に重要。FRBの独立性が揺らぐと金融市場は大きな混乱」と指摘。出演者は「政治に影響されてしまった金融政策は良いことを生まないだろう。トランプ氏はこれしかないと思えば正当性がなくてもやるだろう」等とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
トランプ大統領は、現在中国に課している145%の関税について大幅に下がっていくと発言した。変化は他にもあり、FRBのパウエル議長に辞任まで迫っていたが、一度も思っていない、クビにするつもりはない、メディアが勝手に言っているだけだと否定した。こうした報道を受けニューヨーク市場の株価は一時1100ドルあまり上昇し前日比419ドル値上がりして取引を終えている。トラ[…続きを読む]

2025年4月24日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
株価・セクター別騰落率、為替の値動きを伝えた。

2025年4月24日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
アメリカの対中関税の半減案が検討されていると報道。トランプ氏は現時点で引き下げの最終的な決定を下していないという。これを受けニューヨーク市場は一時1100ドルあまり上昇したが、ベッセント財務長官は中国に対し引き下げを提案していないと発言したことなどから上げ幅を縮めた。

2025年4月24日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
23日のNY株式市場は、取引の開始直後から値をあげ、一時1100ドルあまり上昇。また、きのうの日経平均株価も大きく上昇、一時900円以上値上がりし、約3週間ぶりに3万5000円を回復する場面も。その背景にあるのが、トランプ大統領が中国に課している145%の関税が今後の中国との交渉を通じて大幅に下がっていくと見通しを示したことから。貿易摩擦の緩和への期待が広ま[…続きを読む]

2025年4月24日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
22日、値下がりした株式を買い戻す動きが広がったニューヨーク株式市場。ベッセント財務長官が非公開の公演で「中国との貿易摩擦は持続可能ではなくごく近い将来に状況が改善される」と見通しを示したと報じられたことで米中貿易摩擦の緩和に期待感が広がった。その流れを後押ししたのがFRBのパウエル議長をめぐるトランプ大統領の「解任する気はない」との発言。利下げをめぐり対立[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.