TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク証券取引所」 のテレビ露出情報

先月の世界同時株安の要因となり注目されていた、アメリカ労働省が発表した先月の雇用統計によると先月の農業分野以外の就業者の伸びは前の月と比べて14万2000人で、市場予想の16万5000人程度を下回った。一方、失業率は改善し、前の月から0.1ポイント低下して4.2%だった。改善は5か月ぶりとなる。また、労働者の平均時給は前の年の同じ月と比べて3.8%、前の月と比べると0.4%それぞれ上昇し、いずれも市場予想を上回った。6日のニューヨーク株式市場・ダウ平均株価の終値は前日と比べて410ドル34セント安い4万345ドル41セントだった。雇用統計の内容は景気の急激な悪化を示すものではなかったが、先行きへの警戒感は根強く徐々に売り注文が広がった。
一方、ニューヨーク外国為替市場では、雇用統計の発表後のFRB(連邦準備制度理事会)の理事の発言が今後の大幅な利下げに前向きだという受け止めから、円高・ドル安が進み、円相場は一時、1ドル・141円台後半まで値上がりした。これは、およそ1か月ぶりの円高ドル安水準だ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月23日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
22日、パウエル議長が雇用の下振れリスクが高まっているとして利下げの可能性を示唆したことを受け、ニューヨーク株式市場では買い注文が広がった。ダウ平均株価は一時900ドルを超える値上がりとなり終値は4万5631ドル74セントで去年12月以来の史上最高値を更新した。

2025年8月23日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
アメリカFRBのパウエル議長が22日にジャクソンホール会議で講演し、来月の会合で利下げをする可能性について示唆した。この発言を受けてニューヨーク市場のダウ平均株価は上げ幅が一時970ドルを超え、史上最高値の4万5631ドル74セントで取り引きを終えた。また外国為替市場では円高が急速に進んだ。

2025年8月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ニューヨーク株式相場について米国みずほ証券の兼松渉が解説。インフレ圧力は恐れられていたほどではないとの見方から利下げに対する期待が広がっており、S&P500とナスダックが史上最高値を更新した。来週開催予定のジャクソンホール会議においてパウエル議長による利下げのヒントが得られるかが注目ポイントとなっている。米国株式市場で株価上昇に大きく貢献している銘柄の1つが[…続きを読む]

2025年7月8日放送 22:00 - 23:16 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
梶川幸司ワシントン支局長の解説。交渉期限は延長されたが、この先簡単な交渉ではないと思う。日本に25%と4月の24%から税率を1ポイント引き上げたのはトランプ氏が自分が望んでいるように交渉が進んでいないことへの不満の表れ。自動車で折り合うのは非常に難しい。足元の状況だけを見ると今逆風が吹いているわけではなく、これがトランプ氏を強気にさせている背景の1つになって[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.