TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク証券取引所」 のテレビ露出情報

ニューヨーク証券取引所から中継。週末のアメリカ国債の格下げが懸念された週明けのNY市場、下落で始まったがその後は一進一退の展開。先週末にアメリカの大手格付け会社ムーディーズがアメリカの信用格付けを引き下げたことを受けてダウは取引開始後、一時300ドルを超えて下落する場面もあった。債権市場では格下げを受けて国債が売られ米10年国債利回りは一時4.56%台に上昇。これがハイテク株の重しとなってナスダックも1.4%ほど下落する場面があったが、株価は午後にかけて持ち直した。米国債についてはすでに他の大手格付け会社が格下げをしていたこともありマーケットにとっては大きなサプライズとはならなかった。またニューヨーク時間午前中に始まったトランプ大統領とプーチン大統領による電話協議においてウクライナとの和平合意に進展がみられたことも投資家心理の支えとなった。米露会談は進展があったのか中継を交えて詳しく伝える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月13日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
米中間税を巡っては、双方が関税を115%引き下げることで合意が行われた。ダウ平均株価は1100ドルを超える大幅上昇となっているが、東京株式市場も半導体銘柄を中心に買い注文が広がっている。日経平均も3万8000円台を回復しているが、市場関係者からは引き続き米中間の交渉で懸念が増す可能性はあると指摘している。トランプ大統領は今週末にも習近平国家主席と電話会談を行[…続きを読む]

2025年5月13日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
12日のNY株式市場ダウ平均株価は、前の週の終値から1160ドル72セント値を上げ、4万2410ドル10セントで取引を終えた。米中が互いの関税を115%引き下げに合意したことをうけて、貿易摩擦緩和への期待が高まり、大幅に反発した。円相場は、一時1ドル148円半ばまで円安が進んでいる。

2025年5月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(経済情報)
片渕さんは「12日のマーケットですが、主要3指数が揃って急進となりました。週末の米中協議で、両国がお互いの関税を大幅に引き下げることで合意し、投資家心理が一気に上向きとなりました。しかし、市場関係者からは『不確実性は残っていて、企業が経営判断を下すのは未だ困難』との声が出ています」などと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.