TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク(アメリカ)」 のテレビ露出情報

ニューヨーク証券取引所から明治安田アメリカの長谷川悠貴さんが解説。長谷川さんは「24日のニューヨーク株式市場について、ハイテク株が先週から引き続き軟調に推移しており、ナスダックは一時1%以上下落しました。個別銘柄ではマイクロソフトが下落しました。先週末、AI向けのデータセンターのリース契約を解除しているとするアナリストのリポートが発表され、AI需要の減速が懸念しました。相場全体も先週末の終値を挟んで方向感のない動きです。相場が勢いに欠ける理由は、アメリカの消費者に対する不安が高まっていることが要因です。トランプ大統領による関税政策がインフレを押し上げる格好で、消費者心理を悪化させているようです。小売り大手のウォルマートの決算もリスクオフムードを強めています。決算説明会では消費者の動向や地政学リスクに警戒が示され、業績見通しも弱気なものにとどまりました。ニューヨーク連銀によればクレジットカードの延滞率は去年末時点で11.35%と13年ぶりの高水準となり、低所得者を中心に苦しい経済状況が広がっていることが示唆されています。これまで強い消費に支えられ堅調に見えていた米国経済ですが、足元では黄色信号がともっている状況で、関税などをめぐる不透明感が払拭できなければ、さらに悪化する可能性もあるとみています」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月25日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
ロシアによるウクライナの侵攻が始まってから3年を迎え、国連の安全保障理事会は24日、アメリカが提出した戦闘の終結を求める決議を初めて採択した。これまで常任理事国ロシアが拒否権を行使し採択が難しい状況だったが、アメリカの提出案はロシア非難を含まず侵攻などロシアに批判的な表現も避けたためロシアも賛成。一方で、イギリスやフランスはロシア寄りの案だとして棄権した。国[…続きを読む]

2025年2月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
早稲田大学教授・中林美恵子、朝日新聞論説委員・元モスクワ支局長・駒木明義の紹介。ロシア軍の占領面積は、ウクライナ全土の18.5%。死者は、ウクライナ軍約4万6000人、民間人1万2000人以上、ロシア軍は今年1月までに約9万人。今月24日、国連総会で、ウクライナとヨーロッパ諸国が主導し、「ウクライナの領土保全」「ロシア軍の即時撤退」を盛り込んだ決議案が採決。[…続きを読む]

2025年2月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ロシアによるウクライナ侵攻から3年となる24日、アメリカ・トランプ大統領は、「数週間以内に戦争は終わる可能性がある」と述べ、早期の停戦合意に自信を示した。トランプ大統領は、訪米しているフランス・マクロン大統領と会談し、ウクライナ戦争の終結に向けて協議した。また、今週か来週にウクライナ・ゼレンスキー大統領と会談し、軍事支援の見返りとして求めている鉱物資源供与の[…続きを読む]

2025年2月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょうのトップNEWS
日本時間の今日未明に明らかになったドイツ連邦議会選挙。反移民など自国第一主義を掲げる極右政党のAfD(ドイツのための選択肢)の躍進。トランプ大統領の側近、イーロン・マスク氏は自身のXでドイツの有権者に向け、AfDへの投票を呼び掛けてきた。就任1カ月で大統領令を乱発してきたトランプ氏。アメリカ国民の間にも疑問が広がっている。CNNが行った最新の世論調査ではトラ[…続きを読む]

2025年2月24日放送 4:20 - 4:25 日本テレビ
古代エジプトの謎を解け!(古代エジプトの謎を解け!)
「ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト」の告知。4月6日まで森アーツセンターギャラリー(六本木)で開催中。米・ニューヨークのブルックリン博物館が誇る古代エジプトコレクションから約150点の名品群が集結。菊池風磨が東京展公式アンバサダー&特別版音声ガイドを務める。監修はエジプト考古学者で名古屋大学教授の河江肖剰。ギザの発掘調査に10年以上にわたり従事し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.