TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニンジン」 のテレビ露出情報

栃木、群馬などお得に楽しめる北関東の道の駅、どんな魅力?何時間滞在している?をしらべてみた。関越自動車道渋川伊香保ICから30分、群馬・高山村の「道の駅 中山盆地」へ。野菜の直売所では無農薬の野菜がお手頃価格。名物は「かよちゃんのそばいなり」。女性が1人で手作りしている。
道の駅「中山盆地」の人気グルメは、地元産のそばに、わさび菜、マイタケ、カボチャ、シシトウの天ぷらを添えた「盆地そば(1200円)」や、直売所でも販売されていた地元産ビーツの特性ソースに、チーズ、刻んだビーツを乗せて400度の高温で焼き上げた「ビーツサラダピザ(Sサイズ1100円)」。栄養満点のスーパーフード「ビーツサラダピザ」は、どんな味がするのか?50代の男性は「見た目、甘そうですけど、野菜の酸味が効いてポイントになって美味しい」、40代の男性は「ちょっと苦味が入っている感じ。めちゃめちゃ美味しい」と話す。
道の駅「中山盆地」では“超お得なイベント”があって、建物の外に出てみると大行列ができていた。その正体は、月に1回ほど開催されている「手打ちそばの振る舞いイベント」で500食のそばが全て無料。イベントスタッフの皆さんも大忙しいで、地元の村長も参戦。無料そばの味について、神奈川から来た親子は「めちゃめちゃコシがあります」「おつゆも美味しい」と話す。500食分のそばは、開始から1時間足らずでなくなった。
名物グルメでお腹が満たされたら、直売所のそばにある子供たちに大人気のエリア「高山ふれあいパーク」で楽しむ。18mの長い滑り台やブランコなどに子供たちが夢中。大人も子供もゆったり過ごせる道の駅「中山盆地」で、どれくらいの時間を過ごしたのか?聞いてみると、高崎から来た家族は「4〜5時間いるかな」と話していた。さらに、東京から来た家族は「明日の昼ぐらいには帰りますよ」と話していて、道の駅にある宿泊用のコテージ(1棟、1万2000円〜)に泊まるという。
道の駅にある宿泊用のコテージ(1棟、1万2000円〜)に初めて宿泊するという東京から来た家族に同行させてもらうと、子供たちは喜びいっぱいで大はしゃぎ。そして、夜になってから向かったのは温泉で、中山盆地は温泉に入れる珍しい道の駅。冷え性や神経痛などに効果があり、お風呂は石造りの広々とした内風呂と、日中は田園風景を楽しめる露天風呂の2種類がある。中には足しげく通う人も多く、毎日来ている人もいる。ということで、北関東の道の駅を調べてみたら、そこでしか味わえない名物グルメや道の駅とは思えない貴重な体験もでき、多くの人が時間を忘れて楽しんでいることが分かりました。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅茨城県 常陸大宮市
ブルーベリー農家の小口さんのお昼ごはんはズッキーニ、ニンジンなどで作った「ラタトゥイユ」、「自家製ブルーベリージャムがけヨーグルト」だった。

2025年7月28日放送 20:55 - 22:57 TBS
タミ様のお告げ今、一番行列ができるラーメンはどこだ!?ダービー
ラーメン激戦区の神奈川・川崎市にある「中華料理 成喜」は、1937年の創業当初は和食料理店として開業したが、餃子を販売したところ爆発的ヒットとなり、今では中華料理専門店として長年愛されている。開店直後にすぐに満席になるほどで、看板メニューは「広東麺」。この日の行列の人数は28人だった。

2025年7月27日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!予習復習スペシャル日本全国タクシー運転手253人一斉アンケート 地元で一番うまい店はどこですか?
第4位は地元民しか知らない深夜食堂「山人」。鍋のシメではなく一品料理として調理された山人特製のカルビおじやが人気。細かく刻んだ牛カルビ・ハクサイ・ニンジン・キクラゲなどが入っている。

2025年7月27日放送 11:30 - 12:00 テレビ東京
種から植えるTV(種から植えるTV)
筑陽100本を収穫。軸を約1cmだけ残す。見た目のバランスがよく袋詰めしやすい。子どもたちもお手伝い。最初に大きいナスを見つけたのはまほちゃん。お母さんによると、見た目の皮とか黒っぽい色が好みではないという。お母さんはナスを細かく切り子どもの好きな味付けにする工夫も。新井さんの息子りゅうへいくんもナス嫌い。100本収穫完了。子ども達が探してくれるので楽だった[…続きを読む]

2025年7月26日放送 11:25 - 11:54 NHK総合
JAPAN DELISHJAPAN DELISH
焼きそばは具材と麺を炒めるが味付けにはウスターソースを使用。いつどのように現代の形になったか?明確なことはわかっていない。焼きそばが大好きな塩崎さんによるとルーツは広東料理のあんかけ焼きそばと語る。創業1913年の店から暖簾分けした中国料理店があるが、メニューをみると、やきそばが。まず生麺をせいろで蒸し上げ、その麺を油を使って焼き上げていく。野菜などの具材を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.