TVでた蔵トップ>> キーワード

「ネギ」 のテレビ露出情報

食卓の脇役ではなくメインに据えた豚汁専門店が増加している。東京・新宿区にある「とろ〜り豚汁めし 八百食堂」では豚汁めし定食が人気、野菜の旨みが溶け出したとろみのある豚汁が人気。「ごちとん 渋谷新南口店」では「ごろごろ野菜のごちそう豚汁定食」が人気、現在7店舗まで拡大している。なぜ豚汁専門店が増えているのか。月刊食堂・編集長・通山茂之は「健康志向の高まりがある。いろいろな種類の野菜を少量ずつ摂れるのは豚汁の特性としても強い。豚汁をスープ料理としてとらえれば具材はなんでもよい。店側はメニューバリエーションを広げやすいのがメリット」と話した。例えばごちとんでは8種類の豚汁を販売している。
ラーメンチェーン・花月嵐では今年から期間限定豚汁ラーメンを発売、新潟・妙高市の行列ができる豚汁専門店・とん汁の店たちばなとコラボ、全国180店舗で提供している。
今年はコンビニの豚汁も進化しておりセブン-イレブンでは食文化にあわせて味や具材を変えた豚汁を販売、その数は全国で12種類で一方、京都では西京味噌など地域食材を使用している。
豚汁を家で作って楽しみたい人も増加。投稿閲覧サービス・no+eでは豚汁に関するレシピ投稿がここ3年で1.8倍、記事PV数は4.5倍という人気ぶりだった。中でも人気のスープ作家・有賀薫さんのレシピ本は発行部数2.5万部を突破している。
有賀薫さんに野菜1つでできる豚汁や2日目も美味しい豚汁を教えてもらった。トマト2個はヘタを取って八つ切にし豚肉は好みの大きさに切る。鍋かフライパンでごま油を熱してトマトの断面を下にして2~3分炒める。豚肉を軽く炒め肉の色が変わったら水500mlをいれ弱火で5分、味噌を溶かし入れひと煮立ちして完成。
有賀薫さんのくるくる豚汁のレシピを紹介。大根をいちょう切りにし豚バラ肉はくるくる巻く。鍋に大根を入れその上に巻いた豚肉をのせ、水200mlを加えフタをして中火で約5分蒸し煮にする。結びしらたきを入れ水500mlを加え味噌半量を溶き入れ弱火で約20分煮込む。残りの味噌を入れひと煮立でお好みで七味をかけて完成。2日目には冷凍うどんと卵をいれて煮込めばくるくる豚汁うどんが完成となる。またトマ豚汁でトマトの代わりにネギをフライパンで焼き目をつけて作る焼きネギ豚汁も美味しいなどと紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月19日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
沸騰ワード人生の節目に密着
最後に搬入されたのは、図書館の完成祝いとして大工さんたちが手作りした梯子。高い所にある本を取るために必要なのものだという。
図書館完成記念パーティーを開催。志麻さんは手料理を振る舞う。1つ目に作ったのは世界中の料理に精通する志麻さんの北アフリカ料理「クスクスのサラダ」。

2025年9月18日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅茨城県土浦市
鈴木さんのごはん作りを拝見。レンコンはウィンナー、タマネギと炒め、岩塩とブラックペッパー、バターで味付けし、レタスで彩りを加えたら「ジャーマンレンコン」の完成。鈴木さんは小松菜を茹でた。

2025年9月17日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
激突メシあがれ〜自作グルメ頂上決戦〜究極のマーボー豆腐
3人が調理を開始した。ルールは「試作期間1か月」「食材費1皿1000円以下」。料理のテーマは「こだわりの”ひと工夫” うまみと香りが最高峰のマーボー豆腐」。出場者1人目は土田裕美子さん(72)。普段は病院の経理部長をしている。土田さんは自家製のラー油を持参。試作を重ねた結果、イカ×キムチのこれまで作ってこなかった新たなマーボー豆腐を目指す。土田さんは「イカが[…続きを読む]

2025年9月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
農林水産省によると先週の野菜の平均小売価格はタマネギが平年より27%。トマトが20%。ネギが19%高くなった。記録的猛暑の影響に加え少雨が続き生育不足が見られるという。一方、キャベツは生育は順調で平年より11%安くなった。農水省はキャベツの価格は平年並みで価格が推移する一方、タマネギ・トマト・ネギは引き続き平年を上回るとみている。

2025年9月17日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
高原野菜について橋谷晃さんは「素材そのものがこんなに甘みがあったんだと。ハコニワ食堂は北軽井沢の友人に教わったが来たら必ず連れて来る店と話していた。素材の良さが北軽井沢の特徴」などと話した。北軽井沢は別荘地帯が広がっているが初代オーナーが高齢で手放した別荘が安く買えるためリノベーションして住んでいる人、貸別荘にしている人もいて食卓を支えるのは野菜たち、また草[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.