TVでた蔵トップ>> キーワード

「ノビタキ」 のテレビ露出情報

ペンネーム・Kuuのお便りを紹介。この番組でシマエナガを知った。100均でシマエナガグッズが増え、次はどんなシマエナガを見つけることができるかワクワクしているという。磯野貴理子が改めてシマエナガを写真で紹介。北海道に生息するわずか8グラムの鳥。真っ白で雪の妖精と呼ばれる。磯野もまだ見たことはなく、いつか写真に撮りたいと語った。続いて磯野が自ら撮影した写真で渡り鳥のエゾビタキ&ノビタキを紹介した。エゾビタキは今の時期に本州で見ることできる。ノビタキは南へ行き、来春に戻ってくる頃には見た目が全然変わっているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月9日放送 3:31 - 4:00 NHK総合
美景・絶景 日本列島再発見北海道編
北オホーツクに生息する動物や植物を紹介。

2024年12月9日放送 4:00 - 4:14 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
秋の尾瀬ヶ原は、湿原を覆う草が美しく色づき、生きものたちは季節の恵みを求めて大忙し。湿原で子育てを行ったホオアカは、草の実をついばむ。尾瀬ヶ原には、1800以上の池塘がある。アカハライモリが、ヒツジグサの葉の上に乗った。ルリタテハが、オノエヤナギの樹液を吸った。イワナが、川を流れてきた虫を捕らえて食べた。夜の林で、ニホンモモンガが飛び回った。
尾瀬沼は、北[…続きを読む]

2024年12月6日放送 3:22 - 4:00 NHK総合
新緑輝く 美ヶ原高原(新緑輝く 美ヶ原高原)
長野県のほぼ中央にある美ヶ原高原の映像。高原とは言うものの、日本百名山のひとつに数えられる。松本市の登山口から台上へ向かう人々の映像を紹介。ふもとから車で向かうことも可能で、夏が近づくと放牧のために牛が運ばれてくる。牛にとっては避暑地でもある。台上では3日に一度、濃霧に包まれ、かつては遭難者も多かった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.