TVでた蔵トップ>> キーワード

「ノーベル平和賞」 のテレビ露出情報

広島から柳生寛吾が中継。ノーベル平和賞に日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が選ばれた。ノ被爆地の広島と長崎はどう受け止めているのか、現地から中継で報告。広島の被爆者の方々も、今回のノーベル平和賞の発表の瞬間を中継などで見守り、日本被団協の受賞が分かった瞬間、長年活動してきた被爆者からは涙を流して喜ぶ声も聞かれた。被爆者の方々、平均年齢は85歳を超えている。被爆の実相、これを後世にどう伝えていくかが課題となっている。今回の受賞は、これまで一貫して核兵器の廃絶を訴えてきた被爆者の活動が認められたといえる。一方でウクライナや中東情勢など、国際情勢の核兵器を巡る状況は緊張の度合いを増している。そうした中での今回の受賞。核兵器を巡る情勢が厳しい中で、世界が、核兵器が使われたらどういうことになるのかということは過去の問題ではなく、今向き合うべき問題としてこれから考えていくことを与えるきっかけになるといえる。唯一の戦争被爆国である日本はもちろん、世界各国のリーダーが核軍縮にどう向き合っていくかが今後、問われていくことになる。
長崎から池田麻由美が中継。ノーベル平和賞に日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が選ばれた。長崎から中継。被団協の活動を続けてきた被爆者たちは、「これまで核兵器をなくそうと活動してきた世界中の皆さんの受賞だ」と話し、これからの活動の励みになったと受け止めている。市民からは、核兵器の廃絶や戦争がない世界を作っていく活動で、受賞はゴールではなく、通過点だという声もあった。被爆地としては被爆者の声を後世につなぎ、長崎を最後の被爆地にするという思いを新たにしていて、今回の受賞は、その思いを世界中で共有するきっかけになる。被爆者が始めた被団協の活動は今、被爆2世や地元の学生など、次の世代に引き継がれていて、今回の受賞は、今後の活動の後押しになる。長崎で取材をする中で、世界で核兵器を巡る情勢が厳しさを増していることについて、被爆者の悲しみや憤りの声を聞いてきた。被爆者の思いや体験を直接聞くことができるのは、今が最後の時代。被爆者の声を改めて掘り起こし、伝え続けなくてはいけないと感じる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月21日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
12月にノルウェーで行われる、ノーベル平和賞の授賞式に合わせて開かれる、日本被団協の活動を紹介する展示会に、建築家の隈研吾が制作したオブジェが展示されることになった。1000人の被爆者の証言を表現する、1000個の木製のオブジェで、広島産の木材を使用し、木材に切り込みなどを入れて組み合わせる木組という伝統的な手法が用いられている。

2024年11月19日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay. topic
今年のノーベル平和賞に選ばれた日本被団協・日本原水爆被害者団体協議会。授賞式は来月10日にノルウェーの首都オスロで行われるが、被団協では代表団31人の渡航費や宿泊費1000万円を目標金額とし、クラウドファンディングを行っていた。その目標金額はわずか1日あまりで達成。昨日午後2時の時点では2500万円を超える支援が集まっている。一方、同じく平和賞の授賞式に出席[…続きを読む]

2024年11月18日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero choice
ノーベル平和賞に選ばれた日本被団協では代表団31人の渡航費などを捻出するためクラウドファンディングを行い、目標金額を1000万円としていたが先ほどの時点でおよそ2600万円が集まった。一方、授賞式に出席予定の高校生平和大使の甲斐なつきさんがきょう会見を開いた。経済情報。

2024年11月18日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
再来年開かれる予定のNPT(核拡散防止条約)の再検討会議に向けた準備委員会の議長を務めるハロルド・アジュマン氏が来日し、ノーベル平和賞を受賞した日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)のメンバーなどと面会して意見を交わした。

2024年11月18日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2024年)(ニュース)
NPT=核拡散防止条約の再検討会議に向けた準備委員会の議長が来日し、今日、被爆者らと面会した。NPTの再検討会議は再来年に開かれる予定で、それに向けた3回目の準備委員会が来年4月から5月にかけて米国で行われる予定。今日は準備委員会の議長を務めるガーナのハロルド・アジュマン氏が、今年のノーベル平和賞に選ばれた日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会のメンバーなど[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.