TVでた蔵トップ>> キーワード

「ハマス」 のテレビ露出情報

ネタニヤフ首相に対するICCの逮捕状請求には、アメリカが強く反発し波紋を広げている。同時に、アメリカの二重基準を改めて浮き彫りにしている。バイデン大統領はイスラエルの指導者たちに対する逮捕状の請求は「言語道断だ」と非難し、イスラエルとハマスは同等ではないと主張している。そして、アメリカ議会共和党はICCに制裁を科す構えを見せている。これに関連してブリンケン国務長官は21日、議会上院の公聴会で「大いに誤った判断に対処するために、適切な対応をとることを検討しなければならない。」と述べICCの判断に対してなんらかの措置をとる可能性を示唆した。実は、アメリカは過去にもICCに制裁を科している。ICCは4年前、アフガニスタンに駐留したアメリカ兵らが現地で拷問などを行った戦争犯罪の疑いについて捜査に乗り出した。これに対し、当時のトランプ政権は捜査にあたる主任検察官らに制裁を科すという異例の措置をとった。この制裁についてはバイデン政権が、その後トランプ氏のアメリカ第一主義からの転換を打ち出すため解除した。しかし、そもそもアメリカは2000年代に当時のブッシュ政権がICCの設置に反対し現在も加盟していない。他国に展開するアメリカ軍の兵士などが裁判にかけられる可能性があるためだという。一方、ウクライナに軍事侵攻を続けるロシアのプーチン大統領に対して、ICCが戦争犯罪の疑いで逮捕状を出したことについては、バイデン大統領は強く支持している。イスラエルとハマスの戦闘とロシアのウクライナ侵攻に対するアメリカの対応については。すでにグローバルサウスの国々からダブルスタンダードが指摘されてきた。そして今回のICCの逮捕状請求に対する姿勢からも浮き彫りになった。バイデン政権は、ICCの逮捕状請求について「イスラエルとハマスを同等に扱っている。戦闘休止などに向けた交渉に影響を与える。」などと主張している。しかし、ICCのカーン主任検察官の声明は、イスラエルとハマスの国際的な立場を検証しておらず、双方への戦争犯罪などの疑いを追及する姿勢を示しているに過ぎない。また、戦闘休止に向けた交渉もICCが関与するものではない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
イスラエル軍のガザ地区への攻撃が続いており、地元の保健当局は23日、過去24時間に39人が死亡し一昨年10月以降の死者は5万1305人に上ると発表した。イスラエル軍は既に50日以上支援物資の搬入を認めておらず、イギリス・フランス・ドイツの外相が共同声明を発表し停戦と物資の搬入再開を強く求めた。またハマスには人質を解放するよう求めた。暫定自治政府のアッバス議長[…続きを読む]

2025年4月17日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
イスラエル軍はハマスによる越境攻撃を防ぐため「緩衝地帯」を一方的に指定。ガザの約3割を制圧したと発表した。

2025年4月15日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
イスラエルは停戦を仲介するエジプトなどを通じてハマス側に新たな停戦案を示した。停戦案には将来ハマスを武装解除することなども含まれていて、ハマス側は難色を示しているという。こうしたなかイスラエルのカッツ国防相は13日、SNSに「ガザ地区の最南部・ラファを包囲し、ガザ地区の数十%をイスラエルが掌握した。」と投稿した。また、「ハマスが抵抗を続けるほどイスラエル軍は[…続きを読む]

2025年4月13日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
IDFは12日、ガザ地区のラファとハンユニスを切り離す回廊を設置し、ラファを包囲したことを明らかにした。カッツ国防相はIDFの行動をさらに拡大するとし、停戦協議中のハマスに対する圧力を強めている。

2025年4月10日放送 0:35 - 1:25 NHK総合
NHKスペシャルトランプ流“ディール” 日本企業 激震の舞台裏
地経学研究所は国際情勢が経営に与える影響について民間企業にアドバイスを行っている。主催する勉強会には今、全国からメーカーや総合商社などの幹部が次々と集まっている。今年ワシントンに事務所構えたサントリーの担当者は、トランプ政権に詳しいコンサルティング会社を訪ねた。入手した情報は東京オフィスに共有され、迅速な経営判断につなげている。インテリジェンス部門の責任者・[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.