TVでた蔵トップ>> キーワード

「ハヤブサ」 のテレビ露出情報

鳥取県のほぼ中央にある東郷池。周囲は15キロにも及び、池の水は日本海に流れており、真水と海水が混ざりあう汽水湖となっている。池のほとりで聞こえる「ジャラジャラ」という音。ヤマトシジミを取った漁師の松本力さんがその選別を行っていた。東郷池のしじみの特徴は味が濃く美味しいことだと松本さんは語る。塩分濃度がちょうど良いのだという。東郷池ではしじみを求め40人ほどが漁に出る。松本さんは1度は就職したものの、地元に戻りしじみ漁をしているという。しじみ漁はジョレンと呼ばれる籠のついた棒で湖底を掻き取る。松本さんに漁の技を教えてくれたのは父の繁さん。半年間一緒に漁をしたという。見様見真似でやったしじみ漁、最初は上手くいかなかったと松本さんは話す。ただその方法は受け継がれている。松本さんは漁師としてだけではなく居酒屋の店主としての顔もある。自慢の食材を食べてほしいと9年前に開業、奥さんと営んでいる。看板メニューはしじみを使った料理で、こだわっている締めにはしじみの味噌汁を出している。松本さんのお父さんはこの店のオープンを待たず亡くなった。感謝の思いを込め、店の名前には「繁」という字を使った。お父さんへの感謝、お客さんへの思いを胸に松本さんは日々漁と店の運営に勤しむ。
また東郷池では温泉も湧いている。池のやぐらでは温泉をひき、ほとりでは足湯も行われている。また温泉を汲むこともでき、100円で95リットル購入できるのだという。1日に1回、多い日では2回温泉を汲みに来るという木原さんは3カ月前に移住してきた。現在木原さんは妻の真由美さんと古民家を借りて2人暮らし。ゆったりとした時間が移住の決めてだという木原さん、自分たちが食べる野菜を作り、畑仕事の後には汲んできた温泉に入る。行けとともにある暖かな暮らしである。
池に向けカメラを構える中前雄一郎さん。珍しい動物を多く写真に収めてきた。8年前まで小学校の教師だった中前さん、撮影を始めたきっかけは生徒の質問に答えられなかったことだったという。ただ図鑑から東郷池の生き物を探すのは大変だったため、自分で写真を撮り生きもの図鑑を作成したのだという。写真を撮った生き物はしばらく飼育した後で池に戻す。孫の結登さんと皓貴さんが中前さんの相棒として観察を一緒に行ってくれる。この日は絶滅危惧種のサンインコガタスジシマドジョウを発見することができた。中前さんは「地域の自然は凄いなと感じた、大切にしていきたい」と話してくれた。池の恵美が受け継がれていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
北海道 の神居古潭を紹介。このあたりは地殻変動により約1千万年前から岩盤が隆起を続けており、険しい岩場がいたるところで見られる。石狩川が流れる。4月下旬、スミレやキジムシロの花が見られた。薄く土の積もった岩の上に木々が根を張るが、大きく育つことはできず細い木が立ち並ぶ。木の下にはエゾエンゴサクが咲き、アカマルハナバチ、ビロウドツリアブなどが見られた。
北海[…続きを読む]

2024年6月8日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター(特集)
25年前、渋谷センター街は、傍若無人にふるまう大量のカラスがごみを荒らしていた。都心部でカラスが増え始めたのはバブル期と言われている。飲食店が繁盛し生ごみが増えるとカラスも増えた。さらに1994年、黒だったゴミ袋が半透明に変更されたことで、カラスが中身を狙いやすくなったという。かつて社会問題にもなったカラスだが、今はどうなのか。きのうの早朝、繁華街に行ってみ[…続きを読む]

2024年4月26日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!モクゲキ!
青森県八戸市の太平洋に面した墓所にある「蕪島」はウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている。毎年3月ごろから飛来するといい、その数およそ3万羽。縄張り争いやたまごを温める姿も見られた。担当者によると今月11日に初めて卵が確認され現在、産卵のピークを迎えているという。蕪島ではウミネコをキツネやカラスなどの天敵から守るため24時間監視している。産卵のピ[…続きを読む]

2024年4月20日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ(日本のチカラ)
名古屋港の一角にある藤前干潟は、月に2度訪れる大潮の間、大きく潮が引くことで姿を現す。干潟の案内人は「ガタレンジャー」と呼ばれる。梅村幸稔さん(50)もその1人。干潟にいる貝や魚について説明してくれた。小学生の時に初めて藤前干潟を訪れ、野鳥の姿に圧倒されたという。干潟には約120種類の野鳥がやって来る。梅村さんが次に興味を持ったのが泥の中に住む底生生物だった[…続きを読む]

2024年4月4日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
上野動物園を取材。ボウシゲラなど上野動物園にしかいないレアな鳥が多く展示されている。さまざまな止まり木を設置し、足への負担を減らし感染症の恐れを減らしている。金沢動物園では野生フクロウの保護を行い、フクロウの子育てを観察している。担当する先崎さんは動物園を生息地にしようと考えている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.