TVでた蔵トップ>> キーワード

「ハンガリー」 のテレビ露出情報

4期連続で首相を務めるハンガリー・オルバン首相。みずから率いる与党に権力を集中させ批判的なメディアへの統制も強めるなど強権的な政治姿勢で知られている。2015年に中東などからヨーロッパに大勢の難民や移民が押し寄せた際には受け入れに強硬に反対。EUの加盟国でありながら、その方針とは異なる政策を進めるなどEUの執行部とは対立が続いている。オルバン氏が今、関係を強化しているのが今年の米国大統領選挙で返り咲きを目指すトランプ前大統領。そして中国の習近平国家主席。今年3月上旬に、トランプ氏が共和党の大統領候補の指名獲得を確実にした直後、オルバン氏は米国を訪れて本人と会談するなど、トランプ氏と良好な関係を築いている。一方、オルバン氏はEUの執行部との対立が続いている。EUは、オルバン政権のもとで司法の独立性が保たれていないなどとして加盟国を支援する220億ユーロを超える巨額の資金の支払いを凍結。一部は解除されたがハンガリーの財政は厳しい状況に陥っている。米国でトランプ氏が返り咲きヨーロッパでも、思想が近い極右勢力などが台頭すればオルバン氏は、対立するEUを弱体化させることも可能だと考えているとみられる。
オルバン氏が接近を図っているもう一つの勢力が中国。ねらいは、チャイナマネー。ハンガリーの東部で建設が進められているのはEV・電気自動車のバッテリー工場。投資額は1兆2000億円余り。外国企業からの投資としてはハンガリー史上最大。中国のEV最大手BYDも工場の建設を始める予定で政府は中国からの投資は2兆円を超え、2万5000人の雇用も生み出すと予想している。さらに、中国は隣国セルビアとを結ぶ長さ300km以上の高速鉄道の建設も支援し存在感は増すばかり。先週には、国賓として習近平国家主席がハンガリーを訪問。両首脳は中国企業の投資を一層、促進させることなどで合意。オルバン氏は中国を重視する姿勢を鮮明にした。しかし、中国との関係強化には反対意見も上がっている。特に、巨大な中国企業のバッテリー工場を巡っては地元の住民団体が環境への影響などを懸念して反対活動を活発化させている。メンバーの女性は当局に対策を問いただしても十分な回答がないとして政権は国民の声を無視していると訴えている。政府高官は中国企業の投資を巡り規制や監視を弱めることはないと説明している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!週末のできごと
柔道の世界選手権代表選考を兼ねた国内大会で、阿部詩が優勝した。

2025年4月6日放送 0:00 - 0:28 TBS
S☆1(スポーツニュース)
柔道の全日本選抜体重別選手権男子66キロ級1回戦で阿部一二三は優勢勝ちを収めたが、左ひじを負傷し準決勝は欠場した。阿部詩は52キロ級で優勝した。

2025年3月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
EU(ヨーロッパ連合)の首脳会議が、20日にベルギー・ブリュッセルで行われ、ウクライナ・ゼレンスキー大統領もオンラインで参加した。ウクライナへの軍事支援の強化を求める文書への合意を図ったが、ロシア寄りとされるハンガリーが反対し、全会一致での採択とはならなかった。イギリスでは、ウクライナの将来的な安全保障に向けた支援計画を協議するための会合が開かれ、イギリスメ[…続きを読む]

2025年3月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
EU(ヨーロッパ連合)は、ベルギー・ブリュッセルで首脳会議を開催。ロシアから侵攻を受けるウクライナへの軍事支援強化について協議したが、ロシアに近いとされるハンガリーが反対し、27カ国による全会一致での合意には至らなかった。会議にはウクライナ・ゼレンスキー大統領もオンラインで参加。アメリカ・トランプ大統領主導で進む停戦交渉への対応などについて意見交換した。最終[…続きを読む]

2025年3月15日放送 20:00 - 22:00 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(池上彰ニュース解説2時間 世界各地で日本ブーム)
インドネシアではたこ焼き好きのインドネシアの王女が店をオープンしたことがきっかけでたこ焼きが広まり、スーパーで売られるほど人気になった。断食明けにタコパする人もいる。香港では出前一丁がソウルフードになっており、松屋でもモーニングメニューになっている。また香港では味噌煮込みうどんも人気。ブラジルでは味噌カツが人気。さらにブラジルでは寿司にサーモン、クリームチー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.