TVでた蔵トップ>> キーワード

「ハンセン病」 のテレビ露出情報

石山春平さん(87)。75年前にもらえなかった小学校の卒業証書を受け取った。石山さんは静岡県御前崎市の小学校に通うも6年生の時ハンセン病と診断され強制退学に。ハンセン病は「らい菌」によって感染し、熱い・冷たいなどの感覚を失うほか治療が遅れると顔や手足に後遺症が残ることが多く偏見につながった。特効薬の登場により治る病気となった後も国は形を変えながら法律を残し、患者の隔離を続けた。2001年に裁判所は国が誤った法律に基づいて著しい人権侵害を患者に行ったと認定、国も謝罪した。石山さんも15年間、世間と隔たれた生活を余儀なくされた後、障害者施設などで働き家庭も持った。終戦直前の1945年に創設された国立駿河療養所。全国には元ハンセン病患者が生活する療養施設が14あり、治療が終わったとしても家族と離れた生活をおくらざるを得ない人達がいる。国立駿河療養所の入所者は最も多い時には470人いたが現在は38人になった。この療養所で亡くなった大部分の人は納骨堂に眠る。偏見や差別は令和の時代にコロナ禍で顕在化した。正体のわからないものに相対した時に生まれる偏見や差別。ハンセン病をめぐる軌跡は正しい知識を持ち正しく恐れるよう私達に呼びかけます。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月20日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
国立ハンセン病療養所「長島愛生園」は、過去に患者の遺体解剖が行われていた。患者本人が解剖を承諾したとされる剖検願が、療養所で見つかっている1932年~1948年までの書類のうち、175件を抽出して調査。その結果、22%にあたる39件は解剖の承諾を取ったとされる日に死後の日付が記入され、記録が捏造された可能性があることがわかった。園長は、当時は患者の家族と連絡[…続きを読む]

2024年3月11日放送 2:25 - 3:10 NHK総合
明日をまもるナビ語り部クロス
福島県大熊町。福島第一原発のある町だ。この町を知ってほしいと小泉さんは活動をしている。大熊町は全域に避難指示が出た。当時中学二年生だった小泉さんは町を離れた。家は4年前に取り壊した。避難生活を送ったがふるさとのことは忘れられなかったという。2019年、大熊町の一部で避難指示が解除された。小泉さんはある言葉に衝撃を受けた。大熊町ってもうないんじゃないの?と言わ[…続きを読む]

2024年3月5日放送 18:30 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークみんなのおかえり天気
東京・東村山市から中継。現在の外の気温は4.7℃。また、足元も滑りやすくなっているので帰りの際には注意。今日はしゅと犬くんぬりえを紹介。千葉市花見川区在住の5歳の女の子の作品。鮮やかに塗られていてラッカ星人もいる。ぬりえは今日で募集終了。中継場所は国立ハンセン病資料館。こちらではハンセン病患者・回復者の方々がこれまでに描いた絵を紹介する企画展が開かれている。[…続きを読む]

2024年2月10日放送 5:15 - 5:40 NHK総合
Dearにっぽん(オープニング)
オープニング映像。今回は亡き父のことを知りたいと考え、足跡を辿った男性を紹介する。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.