TVでた蔵トップ>> キーワード

「バブル経済」 のテレビ露出情報

東京・江東区にあすオープンする新たな都立公園、海の森公園。およそ60ヘクタールの広大な敷地で東京湾に面していて都心や房総半島などの眺望を楽しむことができる。実はこの場所、もともとはごみの埋め立て地だった。かつてごみ山だった場所を緑の森にしようとボランティア活動を続けてきたある男性を取材した。若林要三さんは18年前からボランティアとして仲間と一緒に公園の整備を手伝ってきた。今は緑が広がるこの場所、実は東京のごみを埋め立ててつくられた。昭和48年から62年までの14年間で埋められたごみは1230万トン。当時は分別やリサイクルなどがほとんどなく今の10倍ほどごみが出されていた。この時代、家計の収入は倍増。それに伴って消費も大幅に増えた。半導体関係の営業の仕事をしていた若林さんも給料は右肩上がりで暮らしぶりも大きく変わった。その後、バブル経済は崩壊、若林さんはサラリーマンとして厳しい時代も経験し58歳で退職した。第2の人生、何をするか考えていたときに出会ったのが海の森公園でのボランティアだった。その活動中、土の中に大量のごみが埋まっているのを見て衝撃を受けた。何とかしたいという思いに駆られた若林さんは青梅市にある自宅から往復5時間以上かかる距離を18年で400回以上通いた。40代から80代まで40人ほどのボランティアの仲間と一緒に苗木を育ててきた。育てた苗木は希望した人たちにより公園中に植えられた。参加した人数は延べ2万3000人に上る。若林さんたちは植えられた木の手入れをしたり周囲の草を刈ったりしてきた。地道な活動を続けようやく海の森公園ができた。先週、オープンを前に若林さんはかつて一緒に木を植えた孫の望月洸太さんと公園を訪れた。そこは15年前、洸太さんが3歳のときに植えた場所だった。この春、高校を卒業したばかりの洸太さんは祖父の思いを感じ取っていた。この海の森公園だが、鳥や虫なども多く生息していて自然と触れ合えるほか斜面を滑ったりスポーツをしたりして子どもたちも楽しむことができるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月8日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
平成元年のリクルート事件で竹下総理が辞任、すると後を継いだ宇野宗佑首相も。女性問題が尾を引き参院選で大敗、在任期間69日で退陣となった。スキャンダルと汚職にまみれた自民党への大逆風、そこで世代交代の旗手として白羽の矢が立ったのが海部俊樹氏。小さな派閥に籍を置き、党三役の経験もなし、閣僚経験は文部大臣だけ、最大派閥の竹下派が担ぎ上げた。昭和生まれ初の総理大臣、[…続きを読む]

2024年7月4日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
きょうの東京株式市場は半導体や輸出関連など多くの銘柄に買い注文が広がり、日経平均株価がことし3月下旬以来、およそ3か月ぶりに終値としての史上最高値を更新した。投資家の間で改めて日本株を見直す動きが出ていることを示した形。東証株価指数トピックスもバブル期の1989年12月につけた史上最高値を更新した。

2024年5月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい! NEWS
ダウ平均終値が4万ドル台になった。ダウ平均は今年3月にも4万ドルに接近していたが、その際はAIなどのハイテク銘柄が指数を牽引した。大和証券チーフストラテジスト・坪井裕豪氏は「金融の銘柄が大きく上がっているのが特徴的だと思う。ゴールドマンサックスとかJPモルガンといった大手銀行株が大きく上昇。小型の業績があまり伴っていない銘柄に関しては売られている状況になって[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.