TVでた蔵トップ>> キーワード

「BANDAI SPIRITS」 のテレビ露出情報

大人も子どもも喜ぶイベントがきょう行われた。きょう、東京ビッグサイトで東京おもちゃショーが今回で61回目を迎えた最新おもちゃの見本市。発売前のおもちゃがずらり。約3万5000点、先に楽しめるとあって、すでにSNSで話題になっていたのは、人体模型に臓器を戻すパズルゲーム・メガハウスのスーパークラッシュ人体模型は、正しくはめないと臓器が飛び出す不気味さが大うけ。さらにむぎゅむぎゅポン!たまごをウムード
という卵を産んだかと思えばそれを食べさせ無限に楽しむというなんだかざわざわしたものも。実は近年、少子化が進む一方、おもちゃの売り上げは3年連続過去最高を記録。その人気をけん引する今のトレンドがキダルト。キダルトとは、キッズとアダルトを組み合わせた造語。子どもも遊ぶことができるが大人の購買層をターゲットにしている。おじさまたちが目をキラキラさせていたのは昔懐かしの超合金ロボがルービックキューブに変形するおもちゃ。親子でおしゃれに身に着けていたのが腕時計型のたまごっち。中でも圧倒的人気のキダルトなおもちゃが、発売から57年、永遠の11歳リカちゃん。ばえるポージングでおしゃれ写真を撮るなど「リカ活」なる言葉が生まれるほど人気がアップデート。そこで最新リカちゃんのボディは手首など8か所、関節が動く仕様に。ポージングの幅が増えるということで、難しかった足を組むポージングも可能に。おもちゃは今、子どもだけのものではなかった。メガハウス・佐藤明宏社長は、おとなになっても遊んでみたいとか手に取ってみたい気持ちを持ち続けていることが我々にとってはビジネスチャンス、などと話していた。
住所: 東京都港区芝5-29-11

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月5日放送 1:40 - 2:10 日本テレビ
機動戦士Gundam GQuuuuuuX放送記念 ガンダムがもっと好きになる!(機動戦士Gundam GQuuuuuuX放送記念 ガンダムがもっと好きになる!令和の大旋風SP)
ガンダムファンを魅了するのが1980年に発売が始まったプラモデル「ガンプラ」。海外ファンも急増中。静岡県の工場をリンクプラネット・荒井芽依&東恩納瑠花が紹介してくれた。リンクプラネットはバンダイスピリッツのプラモデル公式アンバサダーとして活動中。工場はガンダムの世界観をイメージ。従業員の制服は地球連邦軍風。プラスチックの樹脂を金型の中に入れてプラモデルを作る[…続きを読む]

2025年1月23日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
都は去年2月から東京都庁の壁面を利用してゴジラなどのプロジェクションマッピングを毎日実施している。24日から、バンダイスピリッツの広告が毎日1分30秒映し出され、人気アニメ「機動戦士ガンダム」の最新映画の紹介や関連商品の告知が2週間行われるという。プロジェクションマッピングをめぐっては、今年度9億5000万円の予算が投じられていて、「見直しが必要」という声が[…続きを読む]

2025年1月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
都は去年2月から東京都庁の壁面を利用してゴジラなどのプロジェクションマッピングを毎日実施している。明後日から、バンダイスピリッツの広告が毎日1分30秒映し出され、人気アニメ「機動戦士ガンダム」の最新映画の紹介や関連商品の告知が2週間行われるという。プロジェクションマッピングをめぐっては、今年度9億5000万円の予算が投じられていて、「見直しが必要」という声が[…続きを読む]

2025年1月19日放送 5:10 - 5:40 フジテレビ
キャラビズジャーナル(東京コミコン2024)
上垣皓太朗アナウンサーが東京コミコン2024に出展していたバンダイ・BANDAI SPIRITS ゴジラブースを取材。東宝がゴジラルームでゴジラのライセンスを担当、バンダイ・BANDAI SPIRITSがライセンシーとしてゴジラグッズを企画開発・販売している。昨年は1954年の公開から70周年の節目だった。70年の歴史があるため客層が幅広く、ゴジラのアイコニ[…続きを読む]

2025年1月2日放送 6:00 - 7:00 テレビ東京
新春プラモ放談2025〜新年開けましてプラモデル〜(新春プラモ放談2025〜新年開けましてプラモデル〜)
お年玉駅伝第3区はBANDAI SPIRITS。社員の諸岡さんと村上さんにクイズに挑戦してもらう。第1問「プラモデルを生み出している“バンダイホビーセンター”が2025年に新工場が完成する。2026年度の新工場本稼働時にはいまの約何%生産量がアップする?」と出題。正解は「約35%」。第2問「小学生を対象にガンプラを通じてものづくりやSDGsを学ぶ取り組みを行[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.