TVでた蔵トップ>> キーワード

「パリ(フランス)」 のテレビ露出情報

EUの政策はEU首脳会議・欧州理事会で方針がまず決定となり、欧州委員会ではEU首脳会議の指示を受けて法案や予算案を提出する。そして、下院にあたり市民で選ばれた欧州議会と上院にあたり行政側の代表となる閣僚理事会が承認することでEUとしての法令を決めるものとなっている。欧州連合の本部はベルギーのブリュッセルにあり、閣僚理事会もブリュッセルにあるが、欧州議会はフランス・ストラスブールにある。ストラスブールはドイツとフランスが争ってきた場所であり、ここにEUの本部が設置されることは統合のシンボルとなっているのだという。
欧州議会選挙はEU加盟27カ国で実施され、人口規模によって議席が配分されることで、EU最大の約8328万人を持つドイツは96議席なのに対し、EU最小の約52万人となるマルタは6議席となっている。出身国にかかわらず欧州議会の中で考えが近い者同士で作られる会派で活動を進めていく。また、欧州議会の議席はフォンデアライエン委員長の欧州人民党が176議席で最多となっている。2番目はドイツ・ショルツ首相らの欧州社会民主進歩同盟、3番目は中道のマクロン大統領が在籍する欧州刷新となっている。また、環境重視の欧州緑の党や、イタリア・メローニ首相の右派・欧州保守改革、そして、勢いを伸ばしている急進右派・バルデラ氏のアイデンティティーと民主主義も49議席を有している。11時時点では欧州人民党が8議席増で184議席に増加する見込みとなる一方で、欧州刷新は-22の見込み。また、アイデンティティーと民主主義は9議席増の58議席となる見込み。EUでの大敗を受けてマクロン大統領は国民連合をにらみ解散を行う方針という。増田さんによると大統領としての任期が無くなるわけではないことが背景にあるといい、意見が右派に偏りすぎないように先手を打った形と紹介。マクロン大統領は年金改革をめぐり閣議決定に持ち込み強行突破するなどし、富裕層からの評判は良いものの庶民層からの評判は低いのだという。また、欧州議会選挙では環境を最重視する緑の党も大敗する様子が見られる。
フランスでは議会選挙が行われる。ジョルダン・バルデラ党首の率いる国民連合はこれまで極右派と報じられてきたが、現在は右派と呼ばれるようになったという。2年前にルペン氏から党首を引き継ぐと、イタリア系移民として貧困街を見て育ってきた過去を持つ。ちなみにフランスでは内務省が右派左派問わず全政党のチラシを同時に届けるシステムが採用されているのだという。国民連合のチラシには比例候補上位22人の名前が記されているが、バルデラ党首が28歳となっているだけでなく、40歳以下の若手も多数名を連ねる様子が見られる。フランスでは各主要政党に40歳以下ながら比例の上位に入る候補の姿も多く見られる。スタジオでは日本は資金力の差がチラシを配れるか否かに繋がってしまっているとの話があがった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
ヨーロッパは防衛力を強化している。変化への懸念の声はないのか。一部で戸惑いの声も上がっている。バルト三国やフィンランドなどが、ロシアの侵攻に備えるために、対人地雷の禁止条約から相次いで脱退を表明。地雷の除去に関する国際会議では、国際NGOなどから懸念が示されている。国防費を増やすためには、増税や福祉予算の削減など痛みを伴う可能性もある。エストニアは国防費をG[…続きを読む]

2025年4月17日放送 0:35 - 1:25 NHK総合
NHKスペシャル未完のバトン 第1回 密着“国債発行チーム”
金利のある世界を迎え、日本国債は利払い費の課題にも直面している。財務省主計局課長の片山さんは、2028年度には利払い費が今の1.5倍にあたる約16兆円に膨らむと試算している。予算を圧迫すると、重要政策への支出が制限される可能性があると分析していた。アメリカのヘッジファンドとの面談では、今後の利払い費をめぐる財政当局の認識について問われた。片山さんは、パリで財[…続きを読む]

2025年4月16日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS
フランス・パリの下着メーカーの社長は貿易戦争によって大漁の中国製品が欧州に流れてくることに危機感を感じている塔。

2025年4月16日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!タブロイド・ザ・ワールド
フランス・パリで日本人女性が世界初の快挙を達成。先月31日に発表されたミシュランガイドフランス2025で木村千鶴子さんが女性寿司職人として史上初の星付き評価を獲得した。女性シェフが経営する店が増えている一方で、ミシュランガイドで星評価を受ける女性の割合は約6%。この快挙の裏には亡き夫・俊英さんへのある思いがあった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.