TVでた蔵トップ>> キーワード

「パレスチナ」 のテレビ露出情報

そもそもなぜ、イスラエルとパレスチナは対立しているのか?3000年前にユダヤ人が王国を築いたとされる土地をめぐるパレスチナ人との争いだとされている。現在、イスラエルに多く住むユダヤ人とパレスチナ側のアラブ人それぞれの見方を豊島さんが60秒ずつ解説。まずユダヤ人が戦うワケ。ユダヤ人は長年にあわたり迫害をうけてきたという歴史があり、およそ3000年前今のイスラエルのあたりに王国を作ったとされているがこの王国にローマ帝国が侵攻しエルサレムの神殿を破壊されユダヤ人は世界中に離散した。その後第二次世界大戦中にはナチス・ドイツによるホロコーストと呼ばれる迫害と虐殺でおよそ600万人が犠牲になった。このためユダヤ人は戦後、自分たちの国がないと生き残れないと決意し1947年の国連決議を経て翌年の1948年にパレスチナという場所にイスラエルを建国。ようやく手に入れた国を手放さないという強い思いが今回のような強い行動に繋がっている大きな理由となっている。パレスチナ人からみた戦う理由は、ユダヤ人がローマ帝国の侵攻により世界中に離散した後、パレスチナ地域にはアラブ系の人たち(パレスチナ人)が暮らすようになり、19世紀になるとこの地に昔住んでいたユダヤ人たちが移住してくる。そして1947年の国連決議によりパレスチナ人が人口の3分の2近くもいたに関わらず土地の半分以上がユダヤ人の領土となってイスラエルができた。これにパレスチナ人は黙っておらず、イスラエル建国翌日にはエジプトなどアラブ諸国とともにイスラエルを攻撃しその後も大きな戦争が度々起きた。しかしパレスチナ人は戦争に負け行き場を失い、今のガザ地区とヨルダン川西岸に逃げ込むこととなった。今はこの2地域がパレスチナ自治区に指定されているが、なぜ自分たちの土地がユダヤ人に奪われたままなのか?その怒りがパレスチナ人にはあるということだと解説した。
イスラエルとパレスチナの対立について解説をうけた天野さんは、「何をもって今回の争いのゴールにするかが非常に難しい。」などとコメントした。坂下さんは3000年前からの土地争いであることについて「宗教間の問題なのかなと思っていた。どっちが正しいとかじゃないかなと思っちゃいました」とのべた。土地を争う問題の変遷は、1947年の国連決議でユダヤ人に57%、アラブ人に43%の土地を分割する案が採択。イスラエル建国直後を含め4度にわたり戦争がおきる。第3次中東戦争でイスラエルはパレスチナ人が住む場所とされてきた今のガザ地区とヨルダン川西岸地区を占拠した。錦田さんによると、パレスチナ自治区と言われることについて、まだ独立国家ではなく1993年のオスロ合意でイスラエルの首相とPLO議長の間で枠組みの合意がされ、その後パレスチナが独立に向けた具体的なプロセスを進めることがうまく進まず現在に至っていると解説した。今イスラエルのネタニヤフ首相は6日、今後ガザを直接統治すると示唆しており歴史を逆戻りさせる状況となっている。そして、今回攻撃をしかけたハマスはオスロ合意の前の1987年、イスラエルの占領に対し一斉蜂起するインティファーダという運動がおきたときに設立された組織で、最初は福祉活動を中心に行ってきたが、今回の攻撃で暴力性があらわになったとも言える。ハマスは武装闘争によるイスラム国家の樹立を掲げており軍事行動を拡大。2007年にガザ地区を実効支配しておりその後も戦闘が起きている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月12日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
パレスチナのサッカー協会の会長が昨日、ワールドカップ予選が行われたオーストラリアへの入国ビザが認められず、イスラエルの影響を受けた政治的決定だと反発している。入管当局は申請書類の不備を指摘しているが、会長はパレスチナオリンピック委員会の会長も務める有力な政治家で、オーストラリア政府は決定に距離を置く姿勢を示している。ラジブ会長はオーストラリアに訪問した事があ[…続きを読む]

2024年6月7日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(エンディング)
あすの「国際報道 2024」の内容を予告した。

2024年6月3日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンおとりよせ@東京
東京大学駒場キャンパスで行われているパレスチナ連帯キャンプ。東京大学・農学部・八十島士希さんは大学に要求書を提出しイスラエルによる軍事行動が1日でも早く終わるよう大学が停戦を求める声明を出すことを訴えている。始まりはたった1人だったキャンプは、主旨に賛同する人が次々と参加し運営委員会を立ち上げ交代で寝泊まりしている。学生だけでなくテントを寄付する教員もいた。[…続きを読む]

2024年6月3日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
今日のテーマは「ウクライナとガザの戦争。今、国連で働く日本人は」。国連担当の鴨志田郷解説委員。ロシアによるウクライナ侵攻とガザ地区での戦闘は今も全く収束の見通しが立っていない。そんな混乱が続く中で国連や関係機関の最前線で日本人のリーダーたちもいる。今、国連の日本人の中でいちばん高い地位にいるのが中満泉事務次長。中満さんは今、ニューヨークの国連本部でグテーレス[…続きを読む]

2024年5月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
アイルランド、スペイン、ノルウェーは28日、パレスチナを国家として承認した。アイルランドのハリス首相は「二国家解決こそがイスラエルとパレスチナが平和と安全の中で共存する唯一の道である」と指摘し、イスラエルのネタニヤフ首相に対し「ガザ地区でみられる人道的な大惨事を止めるよう求める」と述べた。またアイルランド政府はパレスチナ・ヨルダン川西岸地区の中心都市ラマラに[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.