TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヒルビリー・エレジー」 のテレビ露出情報

なぜトランプ政権は高い関税をかけて、製造業を取り戻そうとするのか。その理由を探るためアメリカ・オハイオ州の小さな街を訪ねた。人口5万2000人のミドルタウン、主な産業は100年以上前から創業する製鉄所。USスチールより生産量が多い、クリーブランド・クリフスが運営している。錆びた工業地帯「ラストベルト」の典型的な田舎町。この街に製鉄所ができたのは1899年、自動車産業の発展と共に従業員も増え街は活気づいていった。製鉄所で働けば、中産階級の豊かな生活が約束された。しかし、自由貿易によるグローバル経済の拡大と共に安い海外製品が入ってくると、アメリカの鉄鋼業は急速に力を失っていった。ミドルタウンの製鉄所の従業員は、この20年で4000人から2500人まで減っている。
ミドルタウンは、J.D.バンス副大統領の出身地として知られている。激戦州の白人労働者層から圧倒的な指示を集め、トランプ大統領再選の立役者とも言われている。そのバンス氏が選挙中に何度も訴えた公約が、アメリカに製造業を取り戻す。少年時代、ミドルタウンで貧しい生活を送ったJ.D.が、その悲惨な体験を描いた「ヒルビリー・エレジー」はベストセラーになった。市内にある支援団体の事務所では、生活困窮者に食べ物を支給している。建物から出てきたのは、食料品を両手いっぱいに持った親子など様々。今年に入り、130人が働く再生紙の工場も閉鎖された。アメリカの繁栄から取り残された人たち。
5月26日、この日は戦没者を追悼する祝日だった。ミドルタウンでは恒例のパレードが開催された。「製造業を取り戻す」それは、アメリカの繁栄から取り残された人たちにもう一度希望と誇りを取り戻すことでもある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
バンス副大統領が28日、デンマーク自治領グリーンランドを視察した。バンス副大統領は安全保障への投資が不十分だとデンマークを批判した。バンス氏はオハイオ州のラストベルトで薬物依存など複雑な家庭環境で育った。その後、海兵隊を経てイエール大学ロースクールに入学。2016年に出版した自らの家族も含めた貧しい白人労働者階層の独特の文化などを描いたヒルビリー・エレジーは[…続きを読む]

2025年3月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
トランプ政権でヨーロッパやウクライナとの火種になる言動を繰り返し批判を浴びているバンス副大統領。アメリカとウクライナの首脳会談ではトランプ大統領に感謝の気持ちを伝えるようゼレンスキー大統領に4回も詰め寄った。バンス氏はオハイオ州の貧しい家庭の出身で、幼少期に両親が離婚。高校卒業後は海兵隊としてイラクに駐留していた時期もあったが、奨学金で大学へ進学すると人生が[…続きを読む]

2024年8月22日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
日本経済新聞・中山淳史さんの解説。米国・マサチューセッツ工科大学算出の経済複雑性指標(ECI)で、日本は2000年から首位を維持。日本は半導体に強いが、1980年代以降、日米摩擦と円高で壊滅的打撃を受け、日立製作所などが撤退。2003年にNEC、日立製作所、三菱電機がDRAMメーカー・エルビーダメモリを作ったが、2013年に米国企業の傘下となった。米国のイン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.