TVでた蔵トップ>> キーワード

「ビジョナリー」 のテレビ露出情報

きょうはマッチョ介護士を紹介。双方にメリットがある。マッチョ介護士を応募したところ、求人の募集約90倍増加。利用者は力があることはわかっているため、安心して体を預けることができる。社長の丹羽悠介さんはマッチョは前向きで明るく、コミュニケーション能力の高い人が多いとし、施設内の空気が明るくなった、多くの人が前向きになったとしている。筋トレに励む人も増えているとのこと。マッチョは介護士に向いている理由としてケガをしないよう正しい姿勢でのトレーニングを意識。筋肉の仕組み、関節の動きを熟知している。介護の現場では移乗介助、筋トレではデッドリフトをいう動き、腰を痛めない動きの感覚を習得することができる。きょうのゲキ推しポイントは「カッコイイ」は日本を救う。介護士は大変なイメージが先行し、普通に募集をして絶対にきてくれなかった。ビジョナリーの社長は2018年にフィットネスとボディービルの実業団を創設。企業の社員で構成されたチーム、介護士として働きながら活動している。独自の福利厚生として1日2時間筋トレが勤務扱い、プロテイン手当て月2万円支給、大会遠征費など会社が負担、全スタッフ提携するジムやマッサージが無料としている。元自衛官や元消防士が現在こちらで働いているそう。最初は筋トレ目的だったが、実業団を辞めて介護職に専念し、介護福祉士の国家資格を取得した方もいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月8日放送 0:58 - 1:28 TBS
有吉ジャポンII ジロジロ有吉有吉ジャポンII ジロジロ有吉
APFが主催するAPF VISIONARY CUPは幅広く出場できるこのコンテストに540人が集まった。大会直前まで食事制限をしている人や、中には塩やコカ・コーラを飲む人も。カーボアップという、糖質制限をした後に糖質を接種すると筋肉がパンパンにはった状態になる。また会場には選手だけでなく、参加者の推し活もする人も。女性参加者が一番多かったグリッターモデル部門[…続きを読む]

2024年10月27日放送 4:05 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
札幌市にある傷害者向けのグループホーム「ノイエ サッポロ」で働く鈴木拓己さん。一見普通の介護職員に見えるが、介護しながらトレーニングに励むマッチョ介護士。もともとは健康維持のため筋トレしていた。すっかり筋トレにハマり、コンテストにも出場。鈴木さんが働くこの会社はマッチョ人材に注目。ネガティブイメージを払拭し、若い人に興味を持ってもらうため、ビジョナリーの丹羽[…続きを読む]

2024年10月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタゲキ推しさん
札幌市にある傷害者向けのグループホーム「ノイエ サッポロ」で働く鈴木拓己さん。一見普通の介護職員に見えるが、介護しながらトレーニングに励むマッチョ介護士。もともとは健康維持のため筋トレしていた。すっかり筋トレにハマり、コンテストにも出場。鈴木さんが働くこの会社はマッチョ人材に注目。ネガティブイメージを払拭し、若い人に興味を持ってもらうため、ビジョナリーの丹羽[…続きを読む]

2024年8月25日放送 13:00 - 13:27 TBS
週刊さんまとマツコ未だ成長が止まらない マッチョビジネス2024
健康ブームを受けて成長続けるフィットネス業界。最近では自分のライフスタイルに合わせ、トレーニングができる24時間営業のジムが話題。市場規模は約7000億円。マッチョビジネス界で注目の3人、野田クリスタル、丹羽悠介、エドワード加藤が登場した。野田クリスタルは自らクリスタルジムを運営。売りはトレーナがすべてマッチョ芸人。前まではお笑い芸人がマッチョになっていたが[…続きを読む]

2024年5月12日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ中山のイチバン
愛知・一宮市のいま話題の介護施設・障害者シェアハウス「THE C SANJO」を取材。ビジョナリー・丹羽悠介代表取締役社長は「障害のある方々が住んでいるシェアハウス。障害のある方が、それぞれの生活リズムで生活をしている」「日本一マッチョが多い福祉の施設。ボディビルの競技に出ている子たちが、介護士として在籍」と語った。丹羽さんが代表を務めるのは、日本一マッチョ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.