TVでた蔵トップ>> キーワード

「ファットマン」 のテレビ露出情報

今から7年前、ワシントン州リッチランドに留学した当時高校生の古賀野々華さんは図らずも戦争の記憶と向き合うこととなった。この町では道路沿いの看板の多くに原子力を意味するATOMICという言葉が使われている。この町は核兵器開発を推し進めたマンハッタン計画のもと、原子爆弾「ファットマン」の製造に大きく関わった町だった。また高校のシンボルマークにきのこ雲が使われていたり、校内の壁には爆撃機が描かれるなど古賀さんを驚かせた。古賀さんは留学当初は新生活に慣れることに必死だったことなどから流して生活し、次第にきのこ雲のマークにも違和感を覚えなくなっていったそう。しかしある日、きのこ雲のパーカーを着ていた古賀さんにアメリカ人教師のショーン・マーフィーさんがなぜそんな服を着られるのかと尋ね、同時にそれが長崎に落とされた原爆のものだと教えたそう。古賀さんは原爆について知っているにも関わらず何も考えずに過ごしてきたことを恥じ、その日を境に原爆の歴史を学び始めたそう。そして帰国1か月前に原爆への思いを全校生徒にビデオメッセージとして伝えることを決心。現在でも多くの人達に再生されているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月16日放送 18:56 - 21:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰の戦後80年SP 日本の第二次世界大戦
戦後80年を迎えた。第二次世界大戦について解説する。いわゆる「太平洋戦争」は世界大戦の一部に過ぎない。日本・ドイツ・イタリアなどの「枢軸国」とアメリカ・イギリス・フランスなどの「連合国」が、世界中を舞台に激戦となり、犠牲者は5000万人以上、日本だけでも約310万人にのぼった。枢軸国とは伊・ムッソリーニ首相がローマとベルリンを結ぶ線が欧州の回転軸になると述べ[…続きを読む]

2025年7月28日放送 0:55 - 1:50 日本テレビ
NNNドキュメント’25(オープニング)
日本の南約2500kmにあるテニアン島。テニアン島には日本本土を爆撃するB29の発進基地があった。広島型原爆リトルボーイ、長崎型原爆ファットマン、原爆投下部隊はテニアン島の発進基地から出撃した。かつてテニアン島には日本人移民が暮らし、多くの民間人が戦争の犠牲となった。そしてテニアン島は再び軍事的拠点になろうとしていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.