TVでた蔵トップ>> キーワード

「ファン・ゴッホ美術館」 のテレビ露出情報

ファン・ゴッホ美術館のテオ・メーデンドルフ上級研究員。2024年秋、ゴッホの贋作を見抜いた過程を初めて公にし注目された。贋作が明らかになると所有者の経済的利益が損なわれるため、これまでは贋作について公表してこなかった。
1928年に刊行された「フィンセント・ファン・ゴッホ作品目録」。当時のゴッホの全作品を網羅したもので、その後のゴッホ研究の基礎となった。注目は「女性の頭部」。30歳の頃に描かれた作品だが、手違いで大工に売られる。露天商の間で売り買いされた後、行方不明に。08年、アムステルダムのコレクターの遺品からこれとよく似た絵が見つかる。鑑定の結果は真作。10年後、これと同じような絵がまた鑑定に出された。結果、こちらが真作と判明。前に鑑定したものは偽物との結論を下した。
同じ時期に2つが真贋鑑定に出されたゴッホの絵画「女性の頭部」。2つ目が真作とわかったため、一度真作と判定した1つ目を再鑑定。結果、1作目は明らかな贋作と判定された。「レストランの内装」でも同じように2つが見つかり、1つは20世紀以降に描かれた贋作と判定された。色調がゴッホらしくないため、誰かが目録のモノクロ写真を模写したと考えられる。さらに調査を進めたところ、目録の情報に誤りがあったことも分かった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月3日放送 6:20 - 6:50 NHK総合
ゴッホが日本にやってきた!〜名画の誕生と家族〜ゴッホが日本にやってきた!〜名画の誕生と家族〜
37歳になったゴッホはパリ近郊の町・オーヴェル=シュル=オワーズへ訪れる。心の病が治らない中で環境を変えてみようと引っ越した。この町で頻繁に会い芸術談義をしたのが医師で画家のポール・ガシェ。ガシェはゴッホに「ひたすら仕事して過去に目を向けるな」と助言したという。ゴッホは意欲的に町の教会から小さな街なかの小道など絵を描き続けた。画家になって10年経っても絵が売[…続きを読む]

2025年11月3日放送 1:51 - 3:21 NHK総合
ゴッホ 新たなる“発見”の旅〜知られざる真贋鑑定の裏側〜(ゴッホ 新たなる“発見”の旅〜知られざる真贋鑑定の裏側〜)
オランダ・アムステルダムにあるファン・ゴッホ美術館。ゴッホが描いた200以上の油絵、500以上の素描や版画、手紙や遺品など膨大な資料を所蔵。世界中から年間200万人が訪れる。注目は生涯で40枚近く描いたといわれる自画像のコレクション。「ひまわり」「アイリス」などの代表作も展示。
オランダ・アムステルダムにあるファン・ゴッホ美術館。スタッフは300人以上、学[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.