TVでた蔵トップ>> キーワード

「ファーウェイ」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「”ハイテクの悪材料”は10月末に終了か」。木野内さんは「いくつもの悪材料が挙げられているが、半導体部材企業の業績悪化や下方修正が多く発表されている。理由はメモリの減産。アメリカのマイクロンテクノロジーや韓国のSKハイニックスに加え、この4月からは韓国のサムスン電子も減産に同調してきたので、半導体のメモリに連動する部材はどうしても売り上げが減ってしまう。減算が終わる時期のサインは、半導体価格の上昇があれば在庫整理が終わったサインになってくると思う。今の半導体価格はまだあまり幅は大きくないが、いろいろな代表的な半導体の規格の商品が値上がりしてきているんです。4月から減産を始めたので、7月くらいからは出てくるものが減ってくる=効果が出てきている。グラフを長く見てみると、あまり直近が上がっているようには見えないが、日足で見れば上がってきている。過去に代表的なメモリ価格が底入れたところに縦線をつけると、アメリカのSOX指数はその後比較的上昇していくことがわかっている。減産はいずれ終わるので、そうすると企業業績も良くなってくる。その兆候が見え始めたということ」などと話した。
「悪材料」の1つ「アップル株の下落」について木野内さんは「中国で政府機関の職員に『海外ブランドの端末を持ち込むべからず』というお達しがあったと報じられていて、事実上中国から締め出されるんじゃないかということで、iPhoneに対する不調が懸念されている。でも日本の電子部品の業績にとってはファーウェイのスマホが代わりによく売れるんだったらあまり悪影響がないのかもしれない。実際に5Gスマホで大量に使われる”積層コンデンサ”という部品の輸出を見ると、前年比でプラスに転じてきている。過去を見ると村田製作所やTDKなどで割りと買いサインということが多い。ただし先程の半導体価格も含め、もしファーウェイ向けに大変売れているとしても、なかなかそういうことは言いにくいご時世。でも決算発表の数字にはウソはないので、10月末~11がつにかけての決算発表時には日本の電子部品株の業績は『アップルほどは悪くなっていない』となるかもしれない。アップル自体は中国から締め出される圧力はどれくらいあるのか。10月27日頃に業績発表があるので、この辺で悪材料が織り込めるかな?と思う。もしこうした状況が悪いなら、廉価版のiPhone=『SE』が来年春に投入される可能性が高まってくるんじゃないかと思う。iPhone SEは数量が出るので、アップル関連株の業績に影響が大きい。TSMCは売り上げの4分の1がアップル向けなんですが、SEを発売する前の年の10月が増収率のボトムになるというのがパターン。アップル株もSEが投入される頃には上がりだす傾向がある。加えてアップル株は3年に1度上がるという傾向があるので、来年はよく売れるタイミングになる。そう考えると最悪期は10月末頃に到来し、来年は好調になる可能性があるのではないかとみている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
中国の大学入学統一試験「高考」が行われ、今年の受験者数は去年より51万人増え約1342万人と過去最多。世間では「人生を左右する試験」と言われ、北京大学などを目指している人が多い。過去最多の受験者数の背景に2つの理由があり、就職難で地方の受験者が増加や就職難で再受験生の増加などがいるが、高考に挑まない生徒もいる。国際クラスに進み、生徒は海外の大学に進学すること[…続きを読む]

2024年5月1日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ中国Tech
国内外からおよそ1500社が集結し117のモデルが初披露された北京国際モーターショー。EVで遅れをとっている日本勢やヨーロッパ勢が巻き返しを狙う一方で、先行する中国の国産ブランドは人工知能の活用などいわゆる知能化で付加価値をつけた高級EVで差別化を狙う。中国メーカーが躍進を遂げる中、モーターショーで存在感を示していたのが自動車の部品メーカー。巨大テック企業の[…続きを読む]

2024年4月26日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
中国・北京で世界最大規模の「北京モーターショー」が開幕した。展示の主力はEVで、その中でもスマホのコンテンツがそのまま車内で使えるものや、スマホのボタン1つで駐車できるような車など、EVのスマホ化が注目されている。中国の通信機器大手「ファーウェイ」は、スマホ開発で培われた技術で独自のシステムやディスプレイ部品を展開している。アメリカのよる制裁により主力のスマ[…続きを読む]

2024年4月25日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
北京国際モーターショーには部品メーカーも含めると国内外から1500社が集結。EV化で後れを取る日本勢も主要ブランドがそろった。トヨタは中国の巨大テック企業、テンセントとの戦略提携を発表。中国で販売するEVを対象に次世代の車の要となるソフトウエア分野で連携を強化する。現地企業と組み、開発のスピードを上げることで先を行く中国メーカー各社に対抗するねらい。EVなど[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.