TVでた蔵トップ>> キーワード

「サマランチ会長」 のテレビ露出情報

去年7月フェンシングの国際大会である事件が発生。「個人」として参加のロシアの選手とウクライナの選手が対戦、試合に勝ったウクライナの選手が握手を拒否し、ルール違反として失格となった。握手を拒否したオリガ・ハルランは「ロシアの選手と握手すれば戦争は止まるのでしょうか?私がしたことは魂と心がやった。他の選択肢は考えられませんでした」と話す。個人としてロシアの選手を認めるかどうか、競技団体によって判断が分かれている。国家と切り離し選手を個人として参加させるという考えは五輪が国際政治に翻弄される中でうまれた。1980年代、冷戦のさなか、東西両陣営はボイコットを繰り返し多くの選手たちが夢を絶たれた。1990年代はじめには民族間の対立により旧ユーゴスラビア紛争が勃発。国連はユーゴスラビアへの制裁として各国に国際大会に参加させないよう通達した。当時ユーゴスラビア五輪委員会元委員のジョルジェ・ペリシッチさんは五輪に参加できないことで孤立する危機感をつのらせていたという。IOCのサマランチ会長は五輪に参加する権利は侵されてはならないとし国連と協議を続けた。バルセロナオリンピック開幕2日前、ユーゴスラビアの選手たちは国旗掲揚・国家斉唱をしない個人としての参加が決定。個人選手として参加したアランカ・ビルデルさんは射撃選手として銅メダルを獲得。今になってもスポーツ選手に対してなぜ制裁を加えたのかわからないと話した。
しかし、今回のパリ五輪では個人参加の可能性が大幅に狭められている。IOCは戦争を積極的に支持しないこと、ロシアやベラルーシ軍と契約していないことなど中立の条件を設けたため。この条件により国や軍に所属する選手の多いロシアのトップ選手の多くが個人参加できないことになる。プーチン大統領はIOCが設けた条件は実質的なロシア排除であるとして反発。多くの選手が出場できないロシアは五輪とは別の大規模な大会を独自に計画。五輪を上回る35競技を実施し、今後4年に1度開かれ、南米・中東・アフリカなど5000人以上が参加するとしている。五輪の歴史を研究しているローザンヌ大学のパトリック・クラストル教授はロシアの動きによりスポーツ界が分断される危機感がIOCにはあると指摘する。東京五輪で金メダルを獲得した体操のアンジェリーナ・メルニコア選手は軍のクラブに所属しているため、中立の条件は満たせない。国際舞台に戻れることを強く願っているなどと話した。五輪への道を絶たれた多くの選手たちはフレンドシップ・ゲームズへの参加を表明している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月20日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
IOC会長選がギリシャで始まった。日本人初立候補の渡辺守成氏のほか、唯一の女性候補・カースティ・コベントリー氏など7人が争う。バッハ会長は名誉会長に選出されていて、今後のIOCの運営のあり方も焦点の1つとなっている。

2025年1月31日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
IOCはバッハ会長の後任を選ぶ選挙に向け7人の候補者のプレゼンを非公開で実施。日本人で初めて立候補した国際体操連盟・渡辺守成会長は、夏の五輪開催都市の負担軽減のため大会を世界五大陸で同時開催する考えをアピール。また渡辺氏はIOCを「世界スポーツ機関」に改め五輪以外にも活動の幅を広げるべきと主張。会長選挙は他に世界陸連会長のセバスチャンコー氏やIOC副会長のサ[…続きを読む]

2024年8月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
IOC・トーマス・バッハ会長が任期満了をもって退任すると表明した。日本経済新聞によると、サラマンチ・ジュニアIOC副会長、英国・セバスチャン・コー世界陸連会長、渡辺守成・国際体操連盟会長(異本体操協会理事を経験)が公認候補だ。渡辺会長は選手をビジネス、役員をエコノミーにするなど“選手ファースト”の取り組みをしてきた。

2024年7月28日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
松原耕二は、五輪が掲げる理想とIOCの実態の乖離が大きいような気がしている、IOCの実態をきちんと見直してほしいと思うなどとコメントした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.