TVでた蔵トップ>> キーワード

「フィジー」 のテレビ露出情報

西側諸国と中国、ロシアの対立・分断が深まる中で自分たちの陣営に一つでも多くの国を取り込もうと両陣営が働きかけを強めている。太平洋島しょ国は人口が少ない小さな国々だが国際社会の中では米中などと同じ1票を投じる国だけに、しうした国々の意向が重要となっている。米中の影響力争いとどう見ているのか。フィジーには 太平洋島しょ国の国が加盟する「 太平洋島しょ国フォーラム」がある。代表を2021年以来務めているのヘンリー・プナ事務局長だ。プナ氏は「アメリカと中国の緊張や圧力の高まりがあるのは分かっている、わたしたちはこの地域が影響を受けないことを願っています。この地域は平和な地域なのです。だからこそ“太平洋=平和な海”と呼ばれているのです。その名のとおり私たちは平和を実現したいのです。私たちにはどちらか一方の側だけを選ぶ余裕はありません。私たちの助けになってくれるのならどの国とも連携したいのです」などと話した。太平洋島しょ国はかつて、日本とアメリカが戦った太平洋戦争の最前線だった。島しょ国の中には戦争で残された不発弾に今も悩まされている国も存在し、その爪痕が残っている。今は米中の対立の最前線として注目されているが、多大な犠牲と被害をもたらした戦争をこの地域で再び起こしてはならない、それがプナ事務局長のもっとも強い訴えだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月3日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテLBS ローカルビジネスサテライト
世界中から生徒が集まる香川・宇多津町の「大和麺学校」。国内外に6000人を超える卒業生を輩出している。近年は生徒の半分が外国人で、その多くは卒業後、海外で店を開いている。フィジーで飲食店を経営するリンさんが作ろうとしているのは麺に羊のスープだれを絡めて食べる混ぜそば。こんなラーメンがいきなり作れるようになるのは麺学校が外国人の要望に応えながら蓄積した数千種類[…続きを読む]

2024年5月30日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンニュースのおかわり
林大使は歌う外交官党一面もあり、自宅に関係者を招きカラオケで交流している。背景には危機感があると思われる。中国は太平洋諸国でインフラ整備を進めている。台湾と断行する国があるなど、中国と台湾は島嶼国を巡って対立しているが、中国には台湾の孤立化などの狙いがある。ただ中国を警戒する声もあり、中国台頭の曲がり角に来ているとの見方もある。一方、日本は太平洋島諸国有数の[…続きを読む]

2024年5月23日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
東京・渋谷区にある「JICA東京食堂」。異国の料理を食べることができるのが特徴。「シリア風 牛ひき肉とほうれん草の炒め サバーニハ ワルウルズ」や「ケララ風チキンココナッツカレー」など、日本にあまり馴染みがない料理をリーズナブルな値段で食べることが出来る。タイのグリルチキンなど約50カ国程の料理が日替わりや週替わりで楽しめる。

2024年5月13日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ特集
一般向けにも開放されている社員食堂がいま注目されている。東京・渋谷区にあるJICA東京食堂は、異国の料理を食べることができるのが特徴。シリアのサバーニハやケララ風チキンココナッツカレーなどが650円で食べることが出来る。さらにタイのグリルチキンなど50カ国程の料理が日替わりや週替わりで楽しめる。

2024年5月9日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
美しい海に囲まれた太平洋島しょ国。太平洋島しょ国はかつて統治していた地域がある日本も外交的に重視し支援をおこなってきた。米国とオーストラリアを結ぶ地政学的にも重要な地域だが近年この地域で影響力を増やそうとする中国が様々な分野で働きかけを強めたことで、中国と新たに外交関係を結ぶ国などが続出。慌てたバイデン政権が改めて外交関係の強化に乗り出すなど国際的なパワーゲ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.