TVでた蔵トップ>> キーワード

「フィラデルフィア半導体株指数」 のテレビ露出情報

週末の日経平均株価は大幅に続落し、去年8月以来の3万4千円割れ。相互関税の発表を受け、アメリカの景気後退への懸念などからアメリカ株が急落。半年ぶりのドル安円高水準をつけた。全面安の展開。日経QUICKニュース・北原佑樹さんは「朝方から幅広い銘柄が売られている。アップル、エヌビディアなど大きく下げる展開」などと話した。下落率トップが銀行で、メガバンクは安値更新。そして、国内長期金利は急低下となった。中国市場は清明節でお休み、韓国株は小幅な三日続落と伝えられた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年8月14日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
卸売物価の鈍化を受けたアメリカ株高を好感し、けさの日経平均株価は、303円高で始まった。好決算だった保険株が引き続き買われたほか、銀行など大型株を中心に買われ、朝方、上げ幅が一時450円を超えた。為替がややドル安円高方向に振れる中、きのう大幅に上昇したハイテク株の一角などが下げに転じ、日経平均株価も下げに転じて、下げ幅は一時150円を超えた。アメリカでは、ダ[…続きを読む]

2024年8月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
このところのマーケットについて、みずほ証券・山本雅文さんは「7月の株価の大幅な調整の主因となったのは、大手半導体株の変調が6月から始まったことではないか。しかしあくまでも一時的な調整であり、半導体市況が良くなっていけば為替市場にも安定化要因になっていくのでは」などとスタジオコメント。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.