TVでた蔵トップ>> キーワード

「エリザベス女王」 のテレビ露出情報

英国を公式訪問している天皇皇后両陛下がバッキンガム宮殿での晩餐会に臨まれた。天皇陛下はスピーチの中で両国の友好関係が進化していくことを願われた。宿泊先のホテルでウイリアム皇太子のお出迎えを受けられた天皇皇后両陛下。皇后さまが姿を見せられたのは3日ぶりで、国賓としての一連の公式行事に向けてホテルで体調を整えられてきたという。一緒に歓迎式典への会場へと向かわれた。ホテルの前に集まった人々に手を振られた両陛下。車の中からも。歓迎式典の会場で待っていたのはチャールズ国王とカミラ王妃。両陛下がイギリス国王夫妻と会われるのはおととし9月の故・エリザベス女王の国葬に参列して以来。そして演奏された「君が代」。天皇陛下のイギリスへの国賓訪問は1971年・昭和天皇、1998年・上皇さまに次いで3代続けてとなった。その後陛下は国王に促されると馬車へ。バッキンガム宮殿までの馬車によるパレードにのぞまれた。カミラ王妃と同乗された皇后さまは馬アレルギーの体質のためマスクをされていた。約1kmにわたりイギリスの国旗とともに日の丸が掲げられたバッキンガム宮殿に続く並木道「ザ・マル」。両陛下を一目見ようと沿道にはたくさんの人々が。約10分かけてバッキンガム宮殿に到着された。そして両陛下は日本時間けさ3時半過ぎから国王夫妻主催の晩餐会にのぞまれた。チャールズ国王は「英国におかえりなさい」と歓迎したあと、現在ロンドンで公演中の「千と千尋の神隠し」の舞台などのジブリ作品、ハローキティやポケモンなど日本文化にも触れながらユーモアたっぷりに両国の緊密な友情をたたえた。その晩餐会の場で天陛下は「日英関係は長い年月をかけ、世代を超えた人々の交流を通じて育まれてきた。今回の英国訪問を通じて両国の友好親善関係が次世代を担う若者やこどもたちに着実に引き継がれ、一層進化していく一助となれば幸いです。」と述べられた。この晩餐会の前に陛下に贈られたのはイギリス最高位の勲章「ガーター勲章」。過去には昭和天皇や上皇さまにも贈られた。先ほど行われた晩餐会で陛下はこのガーター勲章を初めて着用された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月2日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ世界が感動!日本のスゴい歴史名所が学べるSP
問題は京都の歴史名所の名前を50音順に注意して答える。龍安寺や比叡山延暦寺が出題された。

2024年6月29日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
イギリスを訪問された天皇皇后両陛下は、おとといロンドンで上演された舞台版「となりのトトロ」の特別パフォーマンスを鑑賞された。ウィンザー城内の礼拝堂ではエリザベス女王とフィリップ殿下の墓に花を添えられた。バッキンガム宮殿での公式行事の日は、ウィリアム皇太子が両陛下を出迎えた。バッキンガム宮殿まで馬車によるパレードが行われ、天皇陛下はチャールズ国王、皇后さまはカ[…続きを読む]

2024年6月28日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
英国最後の大学の町、オックスフォード。天皇皇后両陛下がオックスフォード大学ベイリオル校に到着。迎えた総長ら。大学内の別々のコレッジに通われたお二人。最初の訪問先は雅子さまが学ばれたベイリオルコレッジ。1263年、鎌倉時代に創設されたオックスフォードで最も古いコレッジの一つ。雅子さまが当時滞在した寮の寮長や恩師らと懇談。外務省職員として国際関係論を学ばれた雅子[…続きを読む]

2024年6月28日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
英国に滞在中の天皇皇后両陛下。かつてお2人が学んだ思い出の地、オックスフォード大学を訪問されている。訪問したのは、皇后さまが1988年から2年間、当時勤務していた外務省の研修生として留学されていたベイリオールコレッジ。このコレッジは経済学の父とも呼ばれるアダムスミスが在籍していたほか、英国の首相経験者4人が卒業している。天皇陛下は1983年6月から2年4か月[…続きを読む]

2024年6月28日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
バッキンガム宮殿での晩餐会。英国・ロンドンで天皇陛下は「皆さん笑っていただいたのがうれしかった。温かい雰囲気の中でスピーチすることができて、比較的リラックスしながらお話しすることができ、皆さんがよく聞いてくださっていることがわかってうれしく思いました」と述べられた。ウィンザー城へも足を延ばされた天皇陛下。皇太子時代の2001年にも訪問、エリザベス女王とフィリ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.