TVでた蔵トップ>> キーワード

「フィリピン日系人リーガルサポートセンター」 のテレビ露出情報

1900年頃からフィリピンには多くの日本人が移り住み、麻の栽培などに携わっていた。その数は最盛期には3万人にものぼる。現地のフィリピン人と結婚し、家庭を持った人も多くいたという。しかし、日本軍がフィリピンに侵攻し、日本人移民も日本軍への協力を余儀なくされた。戦況は悪化し、多くの人が戦死したり米軍の捕虜として日本へ強制送還され、家族の元に戻ることができなかった。当時のフィリピンは子どもは父親の国籍に属すると法律で定められていたため、父親を失った子どもたちは無国籍となった。タケイさんは母とフィリピンで暮らす中で父親が日本人だと告げられた。当時、フィリピンでは日本人に対する憎悪の感情が高まっていた。タケイさんは迫害から逃れるため、日本にルーツがあることを隠して生きてきた。現地のNPO法人が残留日本人の国籍回復を支援している。両親の婚姻書類や本人の出生証明書などを探すが、戦争の影響で証拠となる書類が失われていることもあり、申請にすらたどり着けない人もいる。タケイさんは父親の名前などを証拠に父親の身元を探してきた。調査の結果、父・銀次郎は戦後日本に帰国し、2005年に亡くなっていたことが判明した。無国籍の残留日本人は現在80~90代でその人数はここ数年で激減している。戦後80年の節目となる今年、石破総理は来日支援に前向きな姿勢を示し、タケイさんらとの面会も行った。今月6日、国費で初めて来日が実現した。タケイさんを出迎えたのは異母弟の竹井宏之さん。DNA鑑定の結果、90%以上で血縁関係を示す結果が出た。兄弟は父の墓参りをした。戦後80年、フィリピン残留日本人の国籍回復のための調査が始まってから約20年、新たな残留2世が名乗り出た。80歳のニシ・マリナさんは声を上げた。ニシさんも父に会ったことはない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月3日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
日本人の移民と現地の人との間に生まれ太平洋戦争で親を失うなどしてフィリピンに取り残されたフィリピン残留日本人の総数は3815人。本来は日本人だが、多くは無国籍の状態。すでに約1800人が無国籍のまま亡くなっている。4月末、フィリピン・マニラ。石破首相が面会したのは3人のフィリピン残留日本人。寺岡カルロスさん94歳は、この日のため自宅から片道5時間かけて面会に[…続きを読む]

2025年3月9日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
テレメンタリーPlus(テレメンタリーPlus)
戦前フィリピンには多くの日本人が移住し、麻の栽培などを行っていた。最盛期には約3万人が暮らし、フィリピンの人と結婚して家族を持った人も多くいた。寺岡カルロスさんは日本人の父とフィリピン人の母の間に生まれた日系2世。みんな仲良く暮らしていたが、日本軍がフィリピンに侵攻して暮らしが一変した。フィリピン人の一部は抗日ゲリラとなって活動し、日本人は憎悪の対象となった[…続きを読む]

2024年8月17日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2024続 彷徨い続ける同胞
フィリピンのリナパカン島で暮らす、残留日本人2世のウエハラさん姉妹を取材。戦前のフィリピンには、約3万人の日本人移民が暮らしていた。フィリピンでは子どもは父親の国籍に属することになっていたが、ウエハラさん姉妹は無国籍として戦後を生きた。残留日本人2世の、モリネさん姉妹を取材。在フィリピン日本国大使館の花田総領事が、残留日本人2世ウエハラさんやモリネさんらと面[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.