TVでた蔵トップ>> キーワード

「フィンランド大使館」 のテレビ露出情報

フィンランド政府観光局公認のフィンランドサウナアンバサダーという経歴を持つ桑原りささんとともにサウナについて伝えていく。フィンランド式はサウナストーブの上に石を乗せて上記を楽しむものとなっているが、サウナという言葉自体もフィンランドで生まれている。フィンランドでは人口の半数となる300万ものサウナが造られているのだという。中には外気浴を路上で楽しむ人や、観覧車サウナ・湖をクルーズする筏型サウナなどユニークなものが並んでいる。かつてサウナは出産や葬儀にも使われていたという。フィンランドのタンペレはサウナの聖地として知られ、最古の公衆サウナ「ラヤポルティン」がある。6月第2土曜日はフィンランドサウナの日であり、サウナ平和宣言という15の言語で平和宣言を行うイベントも行われ、桑原さんは日本の代表としてサウナでは妬み嫉みは無いということを呼びかけた。フィンランドはロウリュという石に水をかけて上記を発生させるスタイルであり、タオルを振り回すアウフグースはドイツの方法なのだという。さらに、セルラキウス美術館にはサウナが設置されていて、絵を鑑賞しながらサウナへと向かうことができるだけでなく、内装もアーティストが手掛けたのだという。
そして、フィンランドと国境がつながるノルウェーでもサウナは人気で、ホテルの中のサウナに6時間ほど入る施設もある。ハーバルリチュアルというアロマ・小鳥のさえずりとともに癒やされるサウナなども楽しめる。ハーバルリチュアルを巡っては、Sauna Herbal Cupという大会が行われていて、日本では7月3・4日に行われるが、すでにチケットは完売してしまったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月12日放送 22:00 - 23:15 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
今をさかのぼること6年前。豊後大野市のとあるカフェで2人の男が川面を見つめため息をついていた。豊後大野の夏は大自然に囲まれた美しい奧岳川清流に観光客 が集まるものの、冬になるとめっきり客足を減らしていた。そんな現状に少なからず苛立っていたのは、東京からこの地へ赴任していた高橋ケン。高橋はそのカフェからさらに上流に約30kmという場所でLAMPという宿泊施設を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.