TVでた蔵トップ>> キーワード

「Facebook」 のテレビ露出情報

オーストラリアで16歳未満のSNSの利用を禁止する法案が世界で初めて可決された。国を二分したこの議論について現地で緊急取材。法案の可決によりオーストラリアでは来年からFacebook、Instagram、X、TikTokなどにおいて16歳未満の利用が一切禁止されることになったが、採決前の世論調査では国民の77%が16歳未満のSNS利用禁止を支持した。背景にはここ数年で立て続けに起こった数々の事件がある。一昨年、当時15歳の少女がクラスメイトから偽のヌード画像をSNSで回覧されるなどのいじめを受け自殺。以降、わずか2年間でSNSをきっかけに自ら命を落とした10代は報じられているだけで7人に上る。今年1月に当時13歳の息子を亡くしたミアバニスターさんを訪ねた。SNSからとめどなく押し寄せるカッコイイ体に憧れオリバー君は無謀な栄養コントロールにはまってしまったのだ。去年5月、ノーベル賞サミット2023に登壇したトリスタン・ハリス氏。元GoogleのエンジニアとしてSNSに仕掛けられたアルゴリズムの危険性を指摘してきた人物だ。つまり巨大SNS企業は業績を伸ばすため日々の投稿内容やいいねの対象、何をリポストしたかなどの傾向からユーザーの好みや性格を完璧に把握し正確なスポンサー広告を打ち込むことができる。そんな世界の天才たちが作り上げたアルゴリズムから人が逃れることなどできないし、ましてや子供にできるはずがない。というのがハリス氏の主張だ。そして、こうも問いかける。「あなたはこの1年でYouTubeアカウントにいくら払いました?Facebookのアカウントには?ゼロですよね?それなのに、それらの企業の時価総額は何兆ドルもあるのは何故か?」

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 3:50 - 4:20 テレビ東京
ザ・ドキュメンタリーベトナムD~日本のテレビをやめた47歳の男~
この日はナレーション録りの日、津野さんもナレーションを読むことがあるという。日本でやっていた事が当たり前ではないと学んだという。ベトナムのテレビ局は職種の垣根がなく、編集からナレーションまで自分で行う。さらに女性率が高く、男女の垣根がない部分も日本のテレビ業界と違う部分だとい。日本のテレビ業界との大きな違いは、テレビとネットの垣根がないこと。専用のアプリや、[…続きを読む]

2025年3月30日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
林修・若林の国民の疑問〜今なんでこーなった?〜(林修・若林の国民の疑問〜今なんでこーなった?〜)
2008年にTwitter・Facebookの日本版が開始されたが土台になったのはWindows95。「アイツはコンプライアンス違反だ!」という声を上げやすくなったとのこと。格差社会で上級国民と言われる人がやりたい放題やっていて、頑張っても上に行ける見込みがないため自分が上がれないなら相手を下げるしかない。そのため社会に対する不満をコンプライアンス違反として[…続きを読む]

2025年3月30日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
海外を目指すサッカー選手の多くが直面する言語の壁。この問題を解決するべくサッカー選手専用の英語の教科書を自費出版した男性がいる。サッカー選手の活躍を語学でサポートする活動が今注目されている。静岡県浜松市出身の竹山友陽さんは浜松市でプロサッカー選手向けのオンライン英語講座を運営している。サッカーと英語を掛け合わせた子ども向けの講座も定期的に開いている。浜松市出[…続きを読む]

2025年3月23日放送 20:56 - 22:30 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
神奈川・南足柄市では満開の桜で淡いピンクに染まっていた。天候に恵まれた昨日、県外からも多くの観光客が訪れていた。満開を迎えていたのは春めきという南足柄市発祥の桜。花が密集し、ぼんぼりのように咲く。ソメイヨシノより2週間程度はやく咲く。春めきの生みの親・育種家の古屋さんは植物の品種改良をしている。特徴は花の香り。古屋さんはこの香りを利用してある試みを感じていた[…続きを読む]

2025年3月22日放送 1:53 - 2:23 テレビ東京
円卓コンフィデンシャル(円卓コンフィデンシャル)
SNS型投資詐欺の被害にあった女性にインタビュー。女性はフェイスブックの広告からLINEグループに招待された。警視庁の石井参事官が、詐欺の防止対策を語った。テレ東BIZの配信スケジュールを紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.