和歌山県那智勝浦町、早咲きの桜が見ごろを迎えようとしていた。JR那智駅のシンボル。かつての駅員が南国の雰囲気を出そうと沖縄から桜の苗木を取り寄せた。早咲きの桜の中でも日本一早いと言われている伊豆半島のあたみ桜。静岡県熱海市で見ごろを迎えている。山口県下関市で行われたトラフグのつかみ取り。祭りの目玉は約700人分が振る舞われたフグの鍋。フグの取り扱い量日本一を誇る下関市ではフグを福を呼ぶ魚として「フク」と呼んでいる。2月9日を語呂合わせで「ふく」として近い祝日に「ふくの日まつり」を行っている。きのうまで厳しい寒さが続いていた下関市。きょうは8日ぶりに9℃台になった。岩手県花巻市で行われたわんこそば全日本大会。ルールは5分間で何杯食べられるか。5分間での過去最高は258杯。2人が246杯で並び、大会の規定で年上の香川から来た男性が横綱に決まった。山形県上山市、雪が舞う中立っている藁。正体は「加勢鳥」と呼ばれる藁の蓑をかぶった若者たち。上山市では加勢鳥に祝い水をかけると五穀豊穣や商売繁盛などのご利益があるといわれている。