- 出演者
- 出水麻衣 山本匠晃 井上貴博 河津真人 山形純菜 高柳光希
世界遺産の仁徳天皇陵古墳で明後日から観光用の気球の運行が開始される。石井さんと出水アナは仕事で気球に乗ったことがあるという。
オープニング映像が流れ、出演者が挨拶した。
世界遺産の番組宣伝。
ワイルドカードシリーズでドジャースはレッズと対戦。先発の山本由伸は始めに2点を奪われピンチを背負うが、6回満塁のピンチでは2者連続三振を奪った。大谷翔平はライトへのタイムリーヒットでリードを披露。佐々木朗希は2者連続三振と三者凡退でチームは2連勝。
バレーボールSVリーグの開幕イベントが行われ、各チームの代表が抱負を語った。サントリーサンバーズの髙橋藍は「日本代表選手がこのシーズンどれだけ成長出来るか、次の日本代表で集まった時に力が発揮される。」、ヴィクトリーナ姫路の宮部藍梨は「100%のバレーボールを初戦からしていく。」などと話した。
来週スタートする波瑠、川栄李奈がダブル主演の新金曜ドラマ「フェイクマミー」。主題歌がちゃんみなの「i love you」に決定した。
高市早苗候補は今回で3度目の総裁選に挑む。前回は決選投票で石破総理に21票差で敗れた。高市氏は過去2回の総裁選では旧安倍派から広く支持を集めたが、当時の推薦人の多くは落選している。先月22日には奈良公園の鹿を題材にした演説で物議を醸し、陣営議員からも驚きの声が上がった。高市氏は周囲に対し、鹿の話は外国人政策を話すための掴みだったと明かしている。また高市氏はこれまで“女性であること”を押し出さずに政治活動を続けてきたが、今回の総裁選では「立党70周年の節目に女性初の総裁を」と訴えている。
「プレバト!!」、「モニタリング」、「櫻井・有吉THE夜会」の番組宣伝。
「オールスター感謝祭2025秋」の番組宣伝。
高市早苗氏前経済安保担当大臣は3度目の総裁選。去年は1回目の投票でトップに立つも決選投票で敗れた。高市氏の強みと弱み。経験や女性初という刷新感はあるが、党内基盤と野党連携については△評価。大室氏は「今回はスター度ダッシュから躓いているという意味もあって党内基盤は△。そもそも飲み会が得意ではないということで仲間づくりができなかった」などコメント。去年総裁選に敗北したときに麻生最高顧問から「議員は仲間づくりが大事。これから半年くらい飲み会にに行け」と助言をもらったという。この言葉を胸にして高市氏はこの1年苦手なりにも参加をしたのだそう。それに加えて中堅・若手議員ら約15人で「高志会」を結成。しかし、現在の調査では、高市氏の予想国会議員票は約50人と前回の72人を下回っている。大室氏は「高市さんとしては党員票で圧勝するしかない」などコメント。また高市氏の鹿発言について大室氏は「あの発言はあくまで党員向け。実際に5人の候補者の中でも一番印象に残ったという声も数多く聞かれている」などコメント。またSNSの総フォロワー数では高市氏が160.1万人、小泉氏が52万人、茂木氏が12.2万人だという。
今週開幕したパリコレで日本人デザイナー・森永邦彦氏が衣装の絵柄の製作に起用したのが鳥山シュウさん。幼い頃に自閉症と診断された鳥山さんは、人前で絵を描く時はお面をつけて活動している。鳥山さんは「絵を描くことは僕の『生きる』ということにつながる」などと話した。鳥山さんらの絵を世に送り出しているのが岩手発祥の企業「ヘラルボニー」。知的障害がある人の作品を商品化し、作家にも収益を還元するビジネスモデルを確立している。今回のパリコレにはヘラルボニーの作家18人が参加した。創業者の松田文登さんは「世界中に異彩を放つ作家さんたちが多く眠っている中で、そういう人たちとまだまだたくさん出会ってともに歩んでいく『ヘラルボニー』でありたい」などと話した。
企業の福利厚生のひとつで、1人あたり月額3500円の「食事補助」が引き上げられる機運が高まっている。全国10人以上の企業で、社員食堂を導入している企業の割合は24%ほどなっている。
- キーワード
- 労働政策研究・研修機構経済産業省
LINEヤフーでは従業員にバリエーション豊かなメニューをよりお得に楽しんでほしいと、社員食堂の経営に食事補助を充てている。ファンケルの社員食堂では日替わりでたんぱく質豊富な3種類のメニューが350円で食べられる。
社員食堂について。経産省は足元の物価上昇の状況等を踏まえ、非課税限度額の引き上げを行うことを要望した。実際に引き上げが行われれば、質の良い食材の使用でさらに健康志向になる可能性がある。また同じものを使って値段を安くする可能性も高いとのこと。さらに社食の形は多様化してきており、専用の冷蔵庫を設置した置き型や弁当のデリバリー、ある程度の金額のチケットの付与などがあるとのこと。税制改正は来年度から実施が可能になるかどうか議論が進んでいるとのこと。スタジオでは「大企業ばかりが優遇される可能性があるので社食を置けない中小企業にも何か支援すべき」などの声が上がった。
アメリカで、連邦政府の予算が失効し、7年ぶりに政府機関の一部が閉鎖された。観光施設の休業が相次ぐなど、影響が出始めている。