TVでた蔵トップ>> キーワード

「FNN」 のテレビ露出情報

自民党の2回目の選挙管理委員会は予定の1時間を超えて現在も続いている。大きな焦点となるのが総裁選の前倒しを求めて署名提出した議員の氏名を公表するかどうかだが結論は出ていない。総裁選前倒しは所属国会議員と47都道府県連を合わせた総数342人の過半数172の要求で前倒し決定。FNNは国会議員295人に記名を伴う書面で意思確認する方向性が示されたことを踏まえて調査を行った結果、「要求する」68人、「要求しない」46人、「態度保留」92人、「無回答・回答控える」89人。都道府県連「要求する」4団体のみ。「要求する」の西田議員は「衆参で過半数割、当然、責任が問われる」と答えている。「要求しない」の船田議員は「これまでの選挙の敗北の原因はいわゆる「裏金問題」であり、石破総理に落ち度はない。石破総理の退任を求める国民の声は少数であり、永田町の理屈で事を決することは自民党の崩壊につながる」と答えている。アンケートのポイントは前倒しを要求すると明言した議員が全体の2割にとどまったこと。取材すると党内には前倒し自体には前向きな議員がもっといるのが実態だが、それと比べると少ない印象だという。これには世論・記名式が関係している。世論調査で内閣支持率が急上昇し、石破総理続投の世論が高いと分かったこと、総裁選を求める書面の提出者が公表される可能性があることが議員のハードルを高め情勢が流動化しているものとみられる。総理周辺は最後まで予断を許さない等と警戒感を強めており、副大臣・政務官に出ている違反の動きが広がることも警戒している。石破総理には関税交渉や外交で評価を得て支持率を上げた自負があり、世論を盾に状況を打開したい石破総理と対応に悩む議員の真剣戦がギリギリまで続くことになりそうだ。ある総理経験者周辺は「けじめは必要だ。総理の代わりに幹事長が責任をとる可能性も」としている。参院選の責任を明確にした上で自民党の目指す方向を改めて見直すべきだという意見は多いが、その着地点が見出だせない状況。来月2日に参院選総括の公表が決まっているため、議員らに対する前倒しの意思確認は総括後になる。早くても来週水曜日以降となりそうだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月25日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
世論調査では、石破内閣の支持率が先月4.2ポイント上昇し、38.8%となっている。自民党幹部の1人は、参院選での敗北後の支持率上昇について、よくわからないとし、若手議員の1人は、石破おろしよりも、まずは政治とカネの問題をしっかりやってほしいという意見の表れかもしれないと分析していた。自民党総裁選の前倒しについては、支持しない人が半数近くにのぼった。続投を求め[…続きを読む]

2025年8月20日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
FNNが入手した参院選総括の素案では立憲は「事実上の政権選択ともされた選挙で受け皿としての評価を得られず野党第1党としての存在感が低下した」としていて「若者世代などから既存政党とみなされ魅力と期待値のある選択肢に映っていない」と危機感を示している。一方参院でも与党が過半数を割ったことを巡り国民民主党玉木代表は日本維新の会について「連立まっしぐらという感じがす[…続きを読む]

2025年8月6日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
南海トラフ地震臨時情報が発表された際のガイドラインを内閣府が見直し、近く公表する見通しであることがわかった。自治体の手順を明示し、安全確保と社会活動のバランスを考慮して対応を決めておくことが有効としている。南海トラフ地震臨時情報は想定震源域でマグニチュード8クラス以上の地震で出される巨大地震警戒と、マグニチュード7クラスの地震で出される巨大地震注意がある。去[…続きを読む]

2025年7月1日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
参院選公示まであと2日。与党は過半数を維持できるのか。野党で議席を伸ばすのは。勝負の鍵を握ると言われているのがSNSを利用した選挙活動。参院選の前哨戦と呼ばれる都議選でも立候補予定者の約9割がXのアカウントを開設するなど、SNSを使った選挙は今や当たり前。FNN世論調査では半数近い46.8%が投票に際してSNSや動画サイトでの情報を「大いに参考にする」「ある[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.