TVでた蔵トップ>> キーワード

「フランス館」 のテレビ露出情報

大阪・関西万博のニュースをお届け。朝8時は開場一時間前だが入場ゲートには既に人だかりが。8つのゾーンで構成されているが真っ先に行列ができるのがアメリカ館。遊園地のアトラクションのようだと人気。イタリア館は最大5時間待ちになる。イタリアから運ばれてきた様々な国宝級アートを楽しめる。世界各国のお国自慢と未来の最新技術を紹介する。哲学的な施設もあれば、見た目が分かりやすいパピリオンは人気だという。一方でクウェート館は子供に人気の砂漠の砂が。インド館では60分のヨガ体験ができ、タイ館では古式マッサージを楽しめる。また今回の万博では一つの通期パスで一日最大3つまでパビリオンの事前予約が可能。万博上級者は複数のパスで予約をしている。また人間洗濯機が話題の大阪ヘルスケアパビリオンは事前予約必須。また当日予約もできるのでスマホとにらめっこ状態に。
一方インドネシア館は予約無しで入れることをアピールしている職員の姿が。この日目立っていたのはモナコ館。ワインバーが人気だが、この日7月5日の大災害が来るという情報が出回っており、それを信じた人が荷物を持ったままワインを楽しんでいる。そして12時になると気温は35度まであがり、暑さはピークに。その為人気の場所は大屋根リングの日陰。万博の中心部にはミストを浴びれるスポットも。そしてパビリオンのレストランはどこの行列。キッチンカーも人でいっぱいに。おにぎり一つに650円。無料休止所にも大行列が。さらに万博で一番待つのがくら寿司。
万博で個人的ニュースを聞いた。アメリカ館でトランプ関税を思い出したという人や、愛知県からやって来た4人家族はしっかり暑さ対策をしていると答えた。大屋根リングにいた人たちは様々なパビリオンは高台から眺めているという。次に休憩所で休んだ人たちは盆踊りをクソ暑い中踊らなければいいけないと答えた。次に万博スタッフは目の前の眉のオブジェは作品で中に入って楽しめるが気温が高すぎてて入れないという。次に喫煙所にいた女性はとにかく喫煙できる場所を探していたが、そのうちの2カ所は入場ゲートの外にあるという。次に村上に似ていると特集された崎山さんを直撃。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月28日放送 2:20 - 2:50 フジテレビ
おかべろ出張!おかべろ大阪・関西万博スペシャル
大阪・関西万博のオススメ海外を紹介。マレーシア館ではエントランスショーが行われている。大阪・関西万博は10月13日まで開催。

2025年6月13日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
グループでやってきたジョージア出身の女性は「どうしてもフランスのパビリオンに行きたくて凄く良くてやっぱりファッションの国なのでファッションとワインのブースがすごく良くて感動した」と話していた。フランス館に行ってみると、圧巻の光の展示。ルイ・ヴィトンのトランクが高々と積み上げられていた。映像を使った幻想的な世界に来場者は、すごい迫力、感動などと話していた。

2025年6月9日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ネプリーグ大阪・関西万博クイズSP
ヨルダンパビリオンから出題。問題「浮遊体験で有名。ヨルダンの巨大塩湖の名前は?」。正解は「死海」。
アダルトチームが挑戦。フランスパビリオンから出題。問題「1954年フランスで誕生。旅行用のトランクが有名なこのブランドは?」。正解は「ルイ・ヴィトン」。
続いてはサウジアラビアパビリオンから出題。問題「人口のサンゴを作り出した立体的な造形物を製作する機械は[…続きを読む]

2025年5月22日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュースEXPO2025 大阪・関西万博
夜の万博を特集。名物となっている夜のドローンショーだが、これを眺めるため大屋根リングには多くの人が集まる様子も見られる。夕日の輝きも魅力的となっているが、ドローンショーは一般の人の立ち入りが禁止された端のエリアで行われる。1000基のドローンがここから離着陸するのだといい、9時ごろから行われるショーに向けて1つ1つ丁寧に並べている。責任者の中村祐晟さんは風速[…続きを読む]

2025年5月13日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
万博開幕から1か月。一方ガラガラの駐車場が問題となっていて、無料招待の辞退が続出。先週土曜日、大屋根リングに上がるエスカレーターには行列が。お目当ては絶景の夕日。5月1日にオープンしたインド館は出遅れたことが逆に話題となり、きのうは入場制限がでたほど人が溢れていた。また人気パビリオン並みに行列を作っていたのは「くら寿司 」。万博内のくら寿司では、約70の国と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.