TVでた蔵トップ>> キーワード

「フランス」 のテレビ露出情報

当て皮の和紙は明治時代の大福帳の紙を使用する。当時の和紙は良質な楮を使用している。和紙を50枚貼るのに最低50日間必要。漆を塗り重ねて当て皮ができる。後藤さんは摺師が一日使う道具のため軽く弾力性が必要と説明。そして作品の仕上がりを左右するのがばれん芯。福岡・八女市のみで生育するカシロダケを使う。約10年前に生産者が廃業、後藤さんは自らカシロダケの竹林を整備している。使える僅かな部分のカシロダケをカットし水に浸してさらに選別する。細く割いた竹の皮でばれん綱を編む。さらに合わせて太いものを作っていく。円形に巻いたら完成。
後藤さんは中身が違う5つのばれんを用意。違いはばれん芯。摺師は場所によってばれんを使い分けるという。ブノワさんが試してその違いを体験した。その後ブノワさんと後藤さんは月京で乾杯した。後藤さんはブノワさんにカシロダケをプレゼントした。
7年後、後藤さんは内緒でフランスへ。ブノワさんはばれんを作っているが自分の竹皮のばれんでは濃くならないという。後藤さんはばれんの補修を伝授する。ボルドー地方セロンス、ブノワさんの自宅を訪れた。ブノワさんの浮世絵は木版画全集に掲載されている。
ばれんは極力薄い竹皮の方が性能を活かすことができる。包み皮が厚いと和紙に圧を与えるばれん芯の効果が伝わらない。後藤さんからブノワさんへ補修に10年分は仕える量の50枚の皮白竹がプレゼントされた。包み皮の交換の練習を行った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本世界のメディアザッピング
フランス北部の町で行われた伝統行事。役場のバルコニーから燻製ニシンを投げ、人々がキャッチ。15世紀から続く行事で、今年は2000匹が投げられた。住民のみ参加可能。

2025年4月6日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル(オープニング)
トランプ大統領は全世界に関税を課すと宣言し、その矛先は日本にも向けられた。株安は世界的な広がりになり、貿易戦争への懸念が高まっている。トランプ大統領が関税をなぜ推し進めるのか、日本はどう生き残ればいいのかに迫る。

2025年4月6日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領が会見で発表したのは、貿易相手国と同じ水準の関税を課す相互関税の実施。日本も9日から24%にまで引き上げられることに。ものの値段に影響する可能性もあり、買い控えがあれば、日本企業の売り上げが下がるおそれも。国難と位置づけられた現状。日本はすでに影響は出ているのか。バンキシャは、アメリカに商品を輸出している日本企業49社に聞き取りを行っ[…続きを読む]

2025年4月6日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
3年後に日本で開かれる技能五輪の国際大会に向けて厚生労働省はメダル獲得が期待されるものづくりの競技やこれまで出場できていないサイバーセキュリティなどを中心に選手の支援を強化することになった。世界の若手技術者が参加して2年に1回開かれる技能五輪の国際大会は去年9月、フランスで開かれ、日本からは47職種に55人の選手が出場し5個の金メダルを含め14のメダルを獲得[…続きを読む]

2025年4月6日放送 3:44 - 4:10 NHK総合
ヨーロッパ絶景の道(ヨーロッパ絶景の道)
スペインから南フランスへと続く街道やビーチ、町並みの映像が流れた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.