TVでた蔵トップ>> キーワード

「フロリダ州(アメリカ)」 のテレビ露出情報

4期連続で首相を務めるハンガリー・オルバン首相。みずから率いる与党に権力を集中させ批判的なメディアへの統制も強めるなど強権的な政治姿勢で知られている。2015年に中東などからヨーロッパに大勢の難民や移民が押し寄せた際には受け入れに強硬に反対。EUの加盟国でありながら、その方針とは異なる政策を進めるなどEUの執行部とは対立が続いている。オルバン氏が今、関係を強化しているのが今年の米国大統領選挙で返り咲きを目指すトランプ前大統領。そして中国の習近平国家主席。今年3月上旬に、トランプ氏が共和党の大統領候補の指名獲得を確実にした直後、オルバン氏は米国を訪れて本人と会談するなど、トランプ氏と良好な関係を築いている。一方、オルバン氏はEUの執行部との対立が続いている。EUは、オルバン政権のもとで司法の独立性が保たれていないなどとして加盟国を支援する220億ユーロを超える巨額の資金の支払いを凍結。一部は解除されたがハンガリーの財政は厳しい状況に陥っている。米国でトランプ氏が返り咲きヨーロッパでも、思想が近い極右勢力などが台頭すればオルバン氏は、対立するEUを弱体化させることも可能だと考えているとみられる。
オルバン氏が接近を図っているもう一つの勢力が中国。ねらいは、チャイナマネー。ハンガリーの東部で建設が進められているのはEV・電気自動車のバッテリー工場。投資額は1兆2000億円余り。外国企業からの投資としてはハンガリー史上最大。中国のEV最大手BYDも工場の建設を始める予定で政府は中国からの投資は2兆円を超え、2万5000人の雇用も生み出すと予想している。さらに、中国は隣国セルビアとを結ぶ長さ300km以上の高速鉄道の建設も支援し存在感は増すばかり。先週には、国賓として習近平国家主席がハンガリーを訪問。両首脳は中国企業の投資を一層、促進させることなどで合意。オルバン氏は中国を重視する姿勢を鮮明にした。しかし、中国との関係強化には反対意見も上がっている。特に、巨大な中国企業のバッテリー工場を巡っては地元の住民団体が環境への影響などを懸念して反対活動を活発化させている。メンバーの女性は当局に対策を問いただしても十分な回答がないとして政権は国民の声を無視していると訴えている。政府高官は中国企業の投資を巡り規制や監視を弱めることはないと説明している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
本日のラインナップを伝えた。トランプ氏「合意急いでない」など。

2025年4月16日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本世界のメディアザッピング
米フロリダ州の動物園では希少なマサイキリンの赤ちゃんがお披露目された。

2025年4月15日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
トランプ大統領は大統領専用機内での記者対応も恒例になりつつある。半導体や電子機器について新たな関税を近く発表するとの見通しを示した。特に影響が大きいと言われているのが、アップル製品。iPhoneの8割は中国で生産されているという。アメリカと中国の相互関税の応酬は今後、米中のみならず世界経済にも影響を与えることは間違いなさそうだ。

2025年4月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
週末、米トランプ政権はスマホやコンピューターなどを相互関税から除外すると表明。その2日後、電子機器には「半導体関税」を導入する考えをトランプ大統領が表明。詳細は今週中に発表するとのこと。

2025年4月15日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
米トランプ大統領は、半導体や電子機器について「新たな関税を近く発表する」と発言。米国から145%の相互関税をかけられた中国では、「アメリカ人のお客様からは104%のサービス料をいただく 不明点はアメリカ大使館まで」という看板を出す店が。通販サイトでは「相互関税戦争 参戦記念」と描かれたマグカップなどが出品されたが、直後に削除。反米ムードの過熱を当局が抑制する[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.