TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブドウ」 のテレビ露出情報

きょうはアメリカ人の好きな飲み物・マウンテンデューについて。共和党の副大統領選挙でバンス上院議員が演説で「私はきのうもきょうもダイエット・マウンテンデューを飲んだが民主党はそれも人種差別だと言うだろう」と発言したとされるほど人気のある飲み物。6月の炭酸飲料史上シェアでは、1位コカ・コーラ、2位ドクターペッパー、3位ペプシコーラとドクターペッパーが2位におどり出た。ドクターペッパーーは一番古い。1885年テキサス州の薬剤師が作った。23種類の原材料を使用。もともとは南西地方のローカル炭酸飲料だった。ザ コカ・コーラ カンパニーとペプシコの販路を活用しZ世代に人気となった。米国人気ドリンクランキング(18~64歳)1位Bottled water、2位Coffee、3位Soft drinks、4位Juice、5位Tea、6位Energy drinks、7位Beer、8位Wine。3位は炭酸飲料水のことで4位は野菜や果物の果汁になるためことなる。米国ではコーヒーが人気。8割以上がコーヒーの味が好きとしている。また6位のEnergy drinksはビールより上位で、レッドブルやモンスターエナジーなどが190億ドル市場まで拡大。クイズ:共和党・トランプ氏、民主党・ハリス氏の好きなドリンクは?正解:ドナルド・トランプ氏はダイエットコーク、カマラハリス氏はワイン。ハリス氏は上院議員のワイン同好会に所属、好きな飲み方は白ワインに氷を入れる。トランプ氏は飲み方にこだわりがあり1日12杯飲むとも言われており、外出先で飲むときは店にあらかじめ7つの工程を書いたマニュアルを渡しておく。大統領時代は執務室にダイエットコーク用の赤ボタンがあったとのこと。今日のパックン視点は「Chug,swig,sip or swill pick a drink to plug or chill(飲み物はそれのみの物ではない)」。飲み物を飲むところは社交の場でもある。また、何千年も昔からあるがエナジードリンクやタピオカドリンクなど新しい文化もある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月4日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産シルクロード 謎の遺跡群
シルクロードは人類史上最大級の交易路。その中で中央アジアの3か国を通るルートに世界遺産が点在している。まずはウズベキスタン。古来、ザラフシャン川の水を巧みに利用してきた。紀元前まら水路を引き、農業が盛んだった。ブドウなどシルクロードを通じて伝わった作物が今も栽培されている。世界遺産「サマルカンド 文化の交差路」。サマルカンドは青の都と呼ばれ、美しく青タイルは[…続きを読む]

2025年5月1日放送 20:15 - 20:42 NHK総合
コンテナ全部開けちゃいました!春の横浜港編
オーストラリアから来たコンテナを開ける。コンテナにはマイナス30℃~プラス30℃まで温度管理が可能な「リーファーコンテナ」が使用されていた。0℃でオーストラリアで旬な食べ物が入っていると紹介しスタジオでは秋ということで芋など秋の食べ物を推測し最終的にオレンジと予想。正解は「ぶどう」だった。オーストラリア産のブドウは皮が薄く、タネの品種が多く、そのまま食べられ[…続きを読む]

2025年4月30日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン旬の番組 テイスティング
「買い物カゴから世界が見える」は世界のスーパーマーケットの買い物カゴから土地柄を探る物となっている。フランス・中国とならぶ世界三大料理として知られるトルコグルメだが、スーパーにはヨーグルトが並んでいた。中央アジアの遊牧民がルーツであることからヨーグルトは欠かせない存在となっているが、これにマントゥという小麦粉の皮に牛肉を包んだ中国にルーツを持つ餃子風の料理を[…続きを読む]

2025年4月29日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
弁当の食中毒対策が重要な時期となっている。東京・国営昭和記念公園ではネモフィラが見頃を迎え弁当を楽しむ人も多く見られるが、東京では23.1度を記録し今後も暑い日は続くと見られる。弁当の店で話を伺うと、夏場よりも食中毒の意識が低いままの春が危険と話す様子が見られ、すべての工程で手袋は欠かさず高温洗浄を徹底している。

2025年4月23日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9お絵描きヒント異名Q
チーム2人1組で挑戦し、お題が何の異名かをお絵描き担当者が描いたヒントを見て解答者が答える。チーム8人で順に挑戦し、制限時間5分以内に答えた正解数に応じてポイントが入る。有田ナインの前半は食べ物に関する異名から出題。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.