TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブラックロック」 のテレビ露出情報

マーケット担当・長江優子の解説。足元のESGスコアと株価の相関関係なども見てみたが目立った傾向はなかった。その背景の一つはトランプ大統領の存在。トランプ大統領の反ESGの姿勢が企業の行動にも影響を与え始めている。三井住友フィナンシャルグループは脱炭素を目指す金融機関の国際的な枠組みから脱退。アメリカの運用会社のブラックロックは多様性、公平性、包摂性を謳ったDEIの目標を廃止。日本の株式市場は一喜一憂する展開続いている。世界の株式市場を見渡するとトランプ発言に最も振り回されているのは日本株という事実が浮かび上がってくる。トランプ大統領が4月2日に予定している相互関税は日本だけでなくヨーロッパやインド、韓国など幅広い国が対象と位置づけられているにもかかわらず日本株の下げが目立つ際立つ結果となった。この要因の一つが金融政策の方向性の違い。日銀の利上げ観測が強まっていることからグローバルで見ても日本株には今投資資金集まりづらい状況となっている。グラフ:日本長期金利を紹介。防衛費の増額が日本の財政悪化につながるとの懸念から長期金利が上昇したが、この急激な金利の上昇というのは日本株に年度末ならではの逆風をもたらす可能性がありそう。3月3日週に上昇した主な銘柄を紹介。共通点は配当利回りが高いことなどとトランプ砲について解説をした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
CNBCによるとFRBの新議長の候補者にはブラックロックのリック・リーダー氏、ブラックロックのデビッド・ザーボス氏らが加わったという。ウォール・ストリート・ジャーナルが伝えた元セントルイス連銀総裁のジェームズ・ブラード氏とともに、FRB副議長のミシェル・ボウマン氏やフィリップ・ジェファーソン氏も有力視されている。

2025年7月10日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
トランプ大統領は9日、各国との関税交渉を巡り新たに8か国に対する税率を明らかにした。ブラジルには従来の5倍となる50%の税率を適用すると表明。運用資産1700兆円を超える世界最大の運用会社ブラックロックを率いるラリー・フィンクCEOがインタビューに応じ関税の悪影響をトランプ政権に直接伝えたことを明らかにした。一方、トランプ大統領は世界各国への関税策を打ち出し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.