TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブリ」 のテレビ露出情報

連日の猛暑などの影響で野菜が軒並み高騰。夢の技術を本格運用することで価格抑制が実現するかもしれない。ベンチャー企業・ZEROCO(ゼロコ)では野菜や魚、肉などの鮮度を保ったまま長期保存できる技術を開発。冷蔵でも冷凍でもない世界初の保存方法。この技術を用いた実証実験を今月末から北海道で実施。1年以上保存している梨をスタジオに用意。その梨を食べた山本雪乃アナはみずみずしいなどと話した。ポイントは湿度と温度の絶妙なコントロール。湿度は100%弱のため、食品が乾燥しない。温度は約0℃で細胞が壊れにくい。結露が起こらないようにコントロールし、カビの繁殖を抑制しているため、高い鮮度を保てる。メリットはたくさん取れた時期に保存し、猛暑や台風などで不作の時に新鮮な野菜を出荷可能。消費者からすると、価格の安定につながり、生産者は収入の安定につながる。長期保存可能になれば、フードロスの削減にもつながる。今後は新技術を使った施設を全国の生産地につくる予定。ここでニュース検定。今朝の問題は「農水省オススメ 根菜の保存方法は?」。青:カットして冷凍、赤:日なたで保存、緑:葉を付けたまま冷蔵。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
昨日、石破総理は、日米関税協議で日本からの輸入品15%の相互関税で合意したと発表した。また、日本からアメリカへ80兆円を超える投資を可能にするという。アメリカへブリの加工品を輸出する会社などからは、安堵の声があがっている。昨日、東京株式市場は全面高となり、日経平均株価の終値は今年の最高値を更新した。一方、約8年前からアメリカの寿司店などに日本酒を輸出している[…続きを読む]

2025年7月20日放送 12:54 - 15:05 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団出張!なんでも鑑定団
福岡・宗像市へ向かった。ここはユネスコ世界文化遺産に登録されている宗像大社があり、神宝館には沖ノ島から出土した奉献品など国宝が8万点にわたり保管されていて、中国で作られた「龍頭」という傘をさすために使用する道具などもここには展示されている。道の駅・むなかたではヒラメや皇室に献上されるほど名高いワカメなどの海の幸を楽しむことができるだけでなく、春は鯛など季節に[…続きを読む]

2025年7月17日放送 17:15 - 17:45 テレビ東京
出川サンド伊達やんちゃごはん(出川サンド伊達のやんちゃごはん すばらしきバカ舌貴族の晩餐会)
「ヨコハマ笑店 ゑぶり亭“」のオーナー・小木さんはこれまでに約4000種のまかないを作ってきたという。その中でもイチオシなのが「牛脂海鮮丼」。マグロ・ブリ・ネギトロなどを乗せた海鮮丼に、すき焼きのタレで味付けした牛脂を乗せた一品。スタジオで試食し「美味しい」などの声があがった。

2025年7月8日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!タブロイド・ザ・ライフ
きょうの投稿テーマは、「面倒な夏の家事の悩み」「専門家に聞きたいこと」だ。つらいと感じる夏の家事に関するアンケートでは、料理が最も多く57.6%、次いで掃除が53.9%だった。料理と掃除のスボラ術を紹介。火を使わないズボラ飯1つ目は、蒸し鶏のごま和え。耐熱ボウルに、鶏むね肉とブロッコリー、調味料を入れて、600Wで3分加熱する。加熱後、ポン酢とすりごまを入れ[…続きを読む]

2025年7月6日放送 16:05 - 17:20 フジテレビ
海だけスクープバラエティ ウナバラ!MCエンケン驚きの海スクープin北海道
北海道の昆布森漁港で調査。漁師の人によると海水温の上昇でそれまで見られなかった魚が網にかかるようになったという。中でも北海道では馴染みの薄かったブリがよく水揚げされるようになったとのこと。白糠町では特定の条件を満たした個体を「極寒ぶり」としてブランド化し、新たな水産資源にしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.