TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブリ」 のテレビ露出情報

香川・東かがわ市。今回のトレたまを紹介してくれるスモークサーモンの製造会社社長の山下泰弘さん。50年以上続くスモークサーモンの製造会社。この製造過程で出るのが、大量のサーモン皮。きょうのトレたまは魚の皮を使ったフィッシュレザー。しかし、どうやって魚の皮をレザーにするのか。動物の皮をなめすための機械でまずは油や汚れを落としていく。洗浄には10日かけるが5日洗浄しただけですでに真っ白。気になる魚の生臭さもしっかり取れる。洗浄したあとには薬剤にも10日間漬け込み、染色して完成。ここまでくると強度も抜群になっている。
山下さんがこのフィッシュレザーで目指しているのが地域の町おこし。鞄工房の砂川ソーイング。香川県の東部では縫製が盛んに行われている。山下さんは地元の工房と協力し新商品の開発を進めている。職人から見てもサーモン独特のうろこ柄は他にない魅力だという。しかし、硬すぎるとの感想も。まだ課題もあるが、今年の夏頃までには一般販売できるように開発を進めている。
フィッシュレザーの活用は冷凍食品などでおなじみのニッスイでも。ニッスイは九州南部にある志布志湾でブリの完全養殖を行っている。大量に出るブリの皮は肥料の原料などに利用。活用の幅を広げるために事業化に動き始めた。すでに3月からアパレル業者向けにテスト販売を開始、とくに狙っているのが海外への展開。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月30日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ清塚信也さんの旅
城崎マリンワールドを訪れた。日和山大水槽には城崎の海が再現されている。ドルフィンタッチ、フィッシュダンスなどを体験した。

2025年8月24日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
このあとは、激撮!東京湾の“南国魚”&サンゴ“海の異変”北海道ではブリ大漁。

2025年7月31日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!(熱中症 水害対策徹底解説SP)
北海道ではブリの漁獲量が増えている。海水温が上昇したことでブリがすみやすい環境になった。ブリやフグが北海道まで分布域を拡大している。西日本でなじみ深いタチウオは東北まで北上している。サンマも比較的冷たい水温を好むため、北海道沿岸の漁獲量が減っている。水温上昇が続くとサンマが南下する時期が遅れ、冬の魚になる可能性もある。

2025年6月26日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
富山県の魚津水族館ではメタボ気味なコバンザメ科のナガコバンの写真が話題になっている。自分のエサ以外に他の魚のエサも食べてしまうといい、また運動もしないのでメタボ気味になってしまったという。1年前から餌の回数を1日1回に減らすなどダイエットをしているが、なかなか結果が出ていないとのこと。

2025年5月31日放送 17:30 - 18:00 テレビ東京
THEフィッシング迫力のバイトシーン連発 春のヒラマサキャスティング
佐野ヒロムと永井道弥が八里ヶ瀬でンスターサイズのヒラマサを狙う。ヒラマサキャスティングは至ってシンプル。ルアーを投げ引くを繰り返す。永井はルアーを変えヒット。3kgのヒラマサを釣り上げた。佐野もルアーを変えた直後にヒット。7kgのヒラマサを釣り上げた。その後5時間キャストを繰り返すがノーバイト。移動を繰り返しポイントを探った。永井道弥は船長のアドバイスで大き[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.