SNSの「映える弁当」はジメジメした暑い時期は危険。管理栄養士・渥美まゆ美さんによると食中毒の恐れがある食材が生野菜の常温は傷みやすく水分が出るので菌が増殖しやすい。半熟卵は中まで加熱されていないので菌が増殖する恐れがある。水分が食中毒菌を増殖させる。仕切りに生野菜を使うのもNG。おかずにソースを直接かけるのもNG。「映える弁当」は要注意!さらにだし巻き卵の作り方にも食中毒対策が。水分量が多いと食中毒のリスクが高まる。この時期のだし巻き卵は顆粒だし、白だしを少なめに。水気少なめが正解。手袋がおすすめ。おかずはカップなどに小分けして食中毒菌の増殖を防ぐ。お弁当の主流は冷凍食品。冷凍食品も使い方によっては食中毒のリスクがある。自然解凍の表記がない冷凍食品は保冷剤代わりにそのまま入れてはダメ。自然解凍の表記があるものはお弁当として食べられる前提で安全。表記のないものは必ず75℃以上に加熱して菌を減らしてから冷ましてお弁当に入れる。さらに自家製のおかずを冷凍して保冷剤がわりにお弁当に入れるのはもっとNG。水分が出やすく最近が大増殖してしまう。お弁当に入れたい緑野菜。危険なのはブロッコリー。水分がたまり食中毒菌が増殖しやすい。お弁当におすすめの緑野菜はピーマン。前日の残り物、ローストビーフがのったサラダ。生やしに加熱が弱い肉がのると野菜の水分が肉にまわり菌が増殖するおそれがある。暑い時期、口をつけるタイプの水筒はおすすめしない。口の中の雑菌が水筒に入り込み25℃以上で放置すると大量増殖。それを再び飲んで食中毒になるおそれがある。一番危ないのは常温で放置した飲みかけのペットボトル。口をつけた麦茶を30℃で放置すると食中毒につながるおそれのある最近が24時間で約400倍に増殖。食中毒対策にはコップ式の水筒がおすすめ。エコバッグが感染源となり食中毒となった事例がある。肉や魚のドリップがエコバッグに付着してそれが野菜などに付いて増殖し口の中に入り発症する。一度使ったエコバッグは必ず洗濯。サバ、アジ、イワシなどはすぐに食べないで!海水温の上昇によりアニサキスによる食中毒が増加。アニサキスはサバやアジなどにいる寄生虫。スーパーなどで刺し身を買う時に「解凍」表示に注目。一度冷凍しアニサキスを死滅させたあと解凍したもので安心。この後は食中毒になったときの正しい対処法。食中毒になった時のNG行為とは?