TVでた蔵トップ>> キーワード

「東証プライム市場」 のテレビ露出情報

先週の日本株相場は一進一退の展開となった。フランスを中心にヨーロッパで政治リスクが高まるなか、週前半は利益確定売りが先行した。ただ日経平均が3万8500円を下回る場面では押し目買いも入り、下げ渋る動きに。一方、20日の東証プライム市場の売買代金は今年最低となるなど投資家の様子見ムードが強まる1週間となった。下落2位は不動産。先週日銀・植田総裁は7月の利上げに関してデータや情報次第で十分ありうると発言。一般的に長期金利の上昇が逆風になると見られている不動産株には売りが膨らむ展開となった。前の週から値下がり率の大きかった銘柄ランキングが表示された。下落5位の「フジクラ」、6位の「古河電気工業」など電線株が利益確定売におされた。特段の悪材料は無かったが、フジクラは年初から株価が一時3倍近くに達するなど短期的な過熱感が意識され売りが優勢となった。最も下げた3銘柄が表示された。下落3位の「三越伊勢丹ホールディングス」など小売関連株の一角が軟調に推移した。先週発表された5月の訪日外国人客数は1年前と比べ60%増と大幅に伸びたが、織り込み済みとの見方から買い材料とはならかなった。続いて値上がり率の大きかった銘柄ランキング。上昇要因の「LINEヤフー」は今後の主本関係の見直しに思惑が先行した。LINEヤフーをめぐっては総務省が情報漏洩問題を背景にソフトバンクに主本関係の見直しを要請している。続いて上昇率トップ3が表示された。上昇3の「ファンケル」は「キリンホールディングス」が完全子会社化を目的にTOBを実施すると発表したことが材料視された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!(板橋区が世界に誇る発明ベスト5)
印刷インキで世界トップシェアのDICは世界62の国と地域に拠点がある。DICカラーガイドという全2230色の色見本を作った。番号を伝えれば同じ色を共有できる。色の配合を数値化した配合表を作るカラーテクニカルセンターという部署があり、インキの配合は手作業。

2025年3月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
冴えない展開が続く株式市場だが、防衛関連株に投資マネーが殺到している。昨日の東証プライムの売買代金トップは三菱重工業、3位が川崎重工業4位がIHIだった。三菱重工業や川崎重工業などの今年の株価上昇率はそろって3割前後と6%下落している日経平均株価と対照的な動きとなっている。背景には日本や欧米など各国が防衛費への支出を増やすとの期待感がある。(日経電子版)

2025年3月3日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
3年前にそれまでの1部、2部などを廃止して、プライム、スタンダード、グロースの3つの市場に再編した東京証券取引所。新たな基準を満たしていない企業でも暫定的に市場に残れる経過措置が今月末以降、順次終了することになり、原則1年間で基準を満たせない場合は上場廃止となる。去年10月の時点で経過措置の対象となっている企業は267社あるということで、東証は企業に、みずか[…続きを読む]

2025年2月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
日本郵便が物流大手「トナミHD」を子会社化する。日本郵便によると、TOBをトナミHD経営陣と共同で実施する。日本郵便はトナミHDの株式をすべて取得し非上場化する方針。買付価格は1株あたり1万200円で総額926億円に上る見込み。トナミは北陸の幹線輸送で強い。日本郵便は輸送網を拡大。

2025年1月24日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
日経CNBC・曽根純恵さん平野憲一さんが解説。日経平均株価は5日続伸できょうここまでの高値圏。ファンドが最も参考にするS&P500が史上最高値を更新、トランプ大統領が原油価格引き下げを求める発言をしたためとしている。米国の新規失業保険申請件数は先週を上回った。ドイツDAXは最高値更新など欧州株は好調。日銀会合の結果を控え日経平均は上昇、昨夜2週ぶりに4万円に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.