TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニッサンプリンス ロイヤル」 のテレビ露出情報

昭和天皇記念館には御料車のニッサンプリンス ロイヤルが。プリンス自動車が開発した国産初の御料車で、宮内庁に5台納入され40年間使用された。この記念館に1968年に納入された3号車。普通乗用車の平均的な車体は全長4.7m、全幅1.7m。比べるとニッサンプリンス ロイヤルがどれだけ大きいかわかる。昭和天皇はこのニッサンプリンス ロイヤルに乗って各地を訪問されたという。威厳あるこの車に陛下も1991年に乗車されたが立太子の礼を行った記念すべき日だったという。今回は特別に北村がドアをあけた。社内で座席を移動する際には楽に移動できるように設計されている。折りたたみ式の補助席か2席あり8人が乗車可能。当時珍しかったエアコンがあり、パワーウィンドーに。また運転席とは仕切りがありインターホンで会話した。ニッサンプリンス ロイヤルには唯一国産ではない部分がある。トランスミッションはアメリカ製のオートマチックを使用している。さらに一般的な乗用車だと一つしかないが2つあるものとは?と問題が出た。正解は燃料系統とブレーキ配管。御料車は使用時の故障がゆるされない為にそれぞれ2つ装備されていた。その二代目を引き継いだのがトヨタセンチュリーロイヤル。皇室の重要儀式などで使用される。普段乗られているのはセンチュリーのセダンタイプ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
日産自動車は1933年創業で、国産初の御料車「プリンス・ロイヤル」を開発した実績を持ち「スカイライン」「フェアレディZ」が代表的な車となっている。バブル崩壊後は不振となるがカルロス・ゴーン元会長の指揮のもとV字回復を成し遂げ、電気自動車にも積極的となっている。
ホンダは本田宗一郎氏が1948年に設立した企業であり、「スーパーカブ」など二輪車メーカーだった中[…続きを読む]

2024年12月18日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
ホンダと日産自動車が経営統合に向けた協議を進めていることがわかった。関係者によると、ホンダと日産は持ち株会社を設立し、それぞれの会社をその傘下に置く形が検討されている。この報道を受けて市場は混乱。日産の株価はストップ高に。一方ホンダは昨日より39円値を下げている。日産自動車は1933年に創業。昭和天皇が公務で初めて使われた国産車は日産製だった。高度経済成長期[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.