TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベジLIFE!!」 のテレビ露出情報

この時期人気の夏野菜が異常に多くて安いだけでなく巨大なサイズに育ったものがかなり多い。千葉県我孫子市で夏野菜を育てる農家では大きなボディーが特徴の品種「ジャンボピーマン」は1本の木につく実の数が例年の倍近くになるものもあった。実がつきすぎたワケは今年は春から暑い日が続く中遅れてやってきた梅雨が夏野菜に適した気候となり今成長したという。ナスは順調に育っているが成長した夏野菜が一気に採れすぎて売り先が見つからず出荷が足踏み状態になり、結果価格が下落しているという。ナスの卸売価格をは先月には436円だったのが2週間で279円にまで急降下した。夏野菜のパプリカは通常より一回り以上大きく重さも約1.4倍ほど。赤や黄色に色づいて初めて商品になり日光が大事だが色づきを待っているうちに実が成長、先月になって急に日差しに恵まれたことから色づきがよい巨大パプリカが大量にできた。規格外の夏野菜は本来商品になりにくいが、食品の宅配を専門とするオイシックスラ大地が先週から横綱パプリカと命名し通常の大きさのパプリカと同じ価格で販売、肉厚でみずみずしいフルーツのようなおいしさだと紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
千葉・松戸市の農園「とばり農園」には、たわわに実った大きなナス。通常は15cmほどの大きさだが、今年は20cm近くまで育っていた。さらに、ピーマンも通常の2倍ほどの大きさに。なぜ、夏野菜が巨大化しているのか。とばり農園・戸張恭隆さんは「天気がばっちりナスに合った。環境がいい状態で育っているので、大きくてもおいしい」と話す。猛暑と雨が入れ替わるようにやってくる[…続きを読む]

2024年7月3日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
巨大に育った夏野菜の定番・ズッキーニ。通常の8倍ほどの大きさだという。千葉県の農家で育ているのが大きな実が特徴のジャンボピーマンなど実の数が例年の倍近くになった。暑い日続いたことと遅い梅雨入りにより夏野菜に適した気候になったことが原因だという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.