TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベトナム戦争」 のテレビ露出情報

東西冷戦の最中、共産主義の拡大を恐れたアメリカが南ベトナムを支援し北ベトナムとの間で激しい戦闘を繰り広げたベトナム戦争。ベトナム死者数は兵士85万人、民間人200万人。南北統一後も外交関係が途絶えていた両国は1995年に国交正常化。ベトナム側は経済発展の足がかりとしてアメリカとの関係強化を図る。一方のアメリカも中国に対抗する戦略上のパートナーとしてベトナムを重視。クリントン大統領以後、歴代大統領が現地への訪問を重ねてきた。今年は戦争からアメリカ軍が撤退完了して50年の節目。今アメリカとベトナムは急速に結びつきを強めている。しかし両国の間にはかつての戦争がもたらした負の遺産と言うべき課題も残されている。その一つが国土の2割ちかくに埋まっていると言われる地雷と不発弾。アメリカ政府の資金援助を受けて今も続く除去作業の現場を取材した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 22:50 - 23:00 NHK総合
世界の居酒屋10min.(世界の居酒屋10min.)
ベトナム・ダナンで昼間から賑わう大衆酒場を取材。客席は約200にのぼるが、11時30分頃にはほぼ満席となっていた。地ビールは1本50円で、10本飲むと美味しくなるという。現地の人々は食後、1時間の昼寝をしてから仕事を再開するのが一般的。また、フランス領だった名残から、人々はパンが好きだという。新鮮な魚介類を使った酒肴は一皿300円となっている。元漁師で店主の[…続きを読む]

2024年6月3日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀バタフライエフェクト)
1951年9月に日本はサンフランシスコ講和会議で条約に署名し、その後は日米安全保障条約に署名した。安保条約は不平等条約だったこともあり、砂川闘争や安保闘争につながっていった。そうしたこともあり当時の首相の岸信介は日米安全保障条約の改定を目指した。ただ唐牛健太郎が率いる全学連が安保改定に反対の立場を示した。そこで羽田空港を占拠するという事件を起こした。しかし1[…続きを読む]

2024年5月11日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
スタジオトーク。日本とベトナムは1973年に外交関係樹立したが、ベトナム戦争後の混乱もあり、本格的に関係が深まって交流が活発になっていくのは1990年代以降になる。残留日本兵の人たちは帰国後、日本で家庭を持った人も少なくない。残留日本兵については、2017年に当時の天皇皇后両陛下がベトナムを訪問された際、残留日本兵の妻や子どもたち10人余りとの面会が実現し、[…続きを読む]

2024年4月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
ベトナム戦争の際に使われた枯葉剤による影響と見られる統合双生児として生まれてきたグエン・ドクさんの映画「ドクちゃん -フジとサクラにつなぐ愛-」が5月3日に公開となる。ドクさん自身も来日していて「戦争が残す苦しみをみなさんい伝えたい」と話している。現在は2人の子どもの父として生きる姿も描かれている。

2024年4月12日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
グエン・ドクさんが自身を描いたドキュメンタリー映画の宣伝のために、来日した。ベトナム戦争に使われた枯葉剤が原因とみられる結合双生児として生まれたベトちゃん・ドクちゃんの弟だ。兄のベトさんは亡くなった。ドクさんは2人の子どもの父になった。息子はフジ、娘はサクラという名前だとのこと。ドクさんは紛争が終わって欲しいと語った。戦争の悲惨さを語り継ぐことを子どもたちに[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.