TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベネッセコーポレーション」 のテレビ露出情報

新潟・北区の濁川中学校で行われていたのは、二次元方程式の単元末のテスト。生徒たちが使っているのはミライシードという学習支援ソフト。デジタルテストは生徒の習熟度に合わせ先生が自由に問題調整・アレンジができるという。最大の特徴は、テスト終了から10秒ほどで生徒に結果が通知できること。間違えたところはすぐに先生と復習し、その後他のソフトを使って成績を可視化するグラフを作成。石川大教諭は、この学校は小規模なので私一人で2学年分のテストを作ったり採点する作業が仕事の中で大きなウエートを占めてしまうので、デジタルを使うことでそれらがぎゅっと短縮できると話した。ベネッセコーポレーション調査によると、全国の小中学校教諭がテストの採点に費やす時間は平均49.3時間。新潟市は濁川中学校をモデル校として、デジタルテストを導入している。3年生は、紙よりもテストパークのほうが早く結果を知れるので家帰ってすぐ復習できると話していた。濁川中学校の金田心羽さんの自宅にお邪魔し家での勉強の様子を見せてもらった。金田さんは日頃から自宅での勉強でミライシードのAIドリルを活用している。AIドリルは個人の学習履歴をAIが分析し、その人の習熟度に合わせた問題などを作ってくれる。母親の季美子さんは、自分たちの時もこういうのがあればもっと勉強好きだったのかななんて、と話していた。一方で、「今までは紙とペンを使って何度も書くことで覚えていたことが覚えられなくなるのかなっていう不安にはなります」とも話していた。新潟市教育委員会の高橋遼太郎指導主事は、学校による差は多少なりともある、学校の中でも教員による差もあると思うので、そのあたりは研修等しながらその差を埋めるようにはしていきたい、と話していた。石川大教諭は、いかに子どもたちに良い学びの場を提供できるかを私自身も試行錯誤している、子どもたちもこれからの未来正解がない中生きていくので試行錯誤していく姿を見せることに意味があるんじゃないかなと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!リポーター久本 話題の街の魅力調査
人気エリアの流山おおたかの森駅から1駅離れれば家賃相場が約マイナス3万円。今なお移住者が増え続けている注目のスポット、千葉・流山市。その魅力は家賃だけでなく、コンビニより多い104の保育施設があることもあり子育て世代の移住者も多い。隣駅に住んでも流山おおたかの森駅まですぐのため付近の保育園も利用しやすい。他にも、子供だけでなく大人向けの習い事教室も多く子育て[…続きを読む]

2025年10月2日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース岡山局 昼のニュース
岡山市南区にある岡山市立浦安小学校で行われた授業には5年生約100人が参加した。授業では岡山県警と教育サービス大手・ベネッセコーポレーションが全国で初めて開発したICT(情報通信技術)を活用して非行防止について学べる双方向型の教材が使われた。授業ではオンライン上で知り合った人と文章で会話する場面などからSNSやインターネットの危険性を考えるグループワークなど[…続きを読む]

2025年9月25日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
京都女子大学は女子大として存続し学部を新設することを発表。食科学部・経営系の学部など3学部の設置を計画している。新学部設置の背景には環境の変化がある。2000年代以降、少子化や進路の多様化で志願者が減少。清泉女学院大学は名称変更し共学になったほか、京都ノートルダム女子大学は学生募集を停止。武庫川女子大学は2年後からの共学化を発表している。相模女子大学では国際[…続きを読む]

2025年9月3日放送 0:15 - 1:15 テレビ朝日
夫が寝たあとに最新の習い事SP
今、小学生の習い事で人気なのが水泳。ベネッセコーポレーション調べでは約3割の小学生が水泳を習っている。子どもが水泳教室に通っている親御さんにあるあるや始めた理由について聞いた。取材したのは練馬区にある「HAYASHI フィットネス&スパリゾート24平和台」。ここでは1日250名以上の子どもが水泳教室や体操教室に通っている。水泳教室にいたママたちからは「練習中[…続きを読む]

2025年8月22日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
横浜で開催中「夏休み宿題フェスティバルinスカイガーデン」で自由研究についてインタビュー。自由研究はあるが実施は”任意”だというこどもたち。必須課題だった親世代は、驚きの声やこどもへ自主性を促すのが難しいという声も。去年の夏休みの宿題に任意制・選択制があったかの調査では全体の83.9%が”あった”と回答した。(内訳:任意制42%、どちらもあった17.7%、選[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.