TVでた蔵トップ>> キーワード

「ペンシルベニア(アメリカ)」 のテレビ露出情報

米国大統領選挙までまもなく半年。民主党・バイデン大統領と共和党・トランプ前大統領が争う構図。選挙で一つの鍵を握るのは若者の動向。Z世代と呼ばれる、18歳〜27歳の若者の有権者は、約4100万人。有権者全体の2割近くを占めるとされる。若者票をどう取り込むのか、両陣営が激しい獲得競争を繰り広げている。ことし2月に開かれたイベント。トランプ前大統領が自身をイメージした新作のスニーカーを発表。若い人たちに投票を呼びかけた。さらに総合格闘技の試合会場にも登場。選挙集会ではない場所で、有権者の前に姿を現すのは異例。トランプ前大統領は去年から、大学のアメリカンフットボールの試合会場なども訪問。トランプ陣営の広報担当者は「AP通信に対し、既存のメディアに幻滅している有権者とつながる絶好の機会となる」と話している。
米国・バイデン大統領が力を入れているのが、SNSのインフルエンサーを使った選挙戦。3月、米国・ホワイトハウスに招いたのは、数十万のフォロワーを持つインフルエンサーたち30人余。バイデン政権の政策を若者たちに発信してもらうねらい。前回、若者の6割の票を獲得したと見られるバイデン大統領。インフルエンサーたちに直接、呼びかけた。さらに激戦州では、地域密着型のインフルエンサーに資金を提供して投稿させる取り組みも始めた。東部ペンシルベニア州のラトイストーさんのフォロワーは1万8000余だが、地元では有名なインフルエンサー。去年、民主党系の有力政治団体が、票を呼びかける動画を作らないかと持ちかけた。4本の動画を投稿したストーさんに1000ドルを支払った。投稿を依頼した政治団体は、今回の選挙戦でインフルエンサー150人に対し、合計100万ドルを投じる計画だと伝えられている。
両陣営が力を入れているのは、若者からの支持が伸び悩んでいるから。世論調査では、半数近くが「ほかの候補者が好ましい」「投票したい人がいない」と答えている。選挙で投票したい候補者がいないという若者の一人は、去年末に1人暮らしをやめ実家に戻った。現在の月収は2300ドルほど。1000ドル以上の家賃を払い続けることが難しくなったから。大学時代の学費2万8000ドル以上、日本円にして430万円余のローンも抱えている。コロナ禍で就職活動がうまくいかず、2年近くアルバイトを掛け持ちしながら生活してきた。おととし、ようやくフルタイムの仕事を得たが、物価の上昇で苦しい生活が続いている。4年前の選挙ではバイデン大統領に投票。しかし物価高に有効な対策を打てないうえ、パレスチナを攻撃するイスラエルに多額の支援を続けていることに納得できないという。一方で、大統領選挙で不正があったと主張し、刑事裁判を抱えるトランプ前大統領にも投票できないと考えている。
米国の大学では今、イスラエルによるガザ地区への攻撃に抗議するデモも広がっている。ただバイデン大統領もトランプ前大統領も、スラエルを支持する姿勢を崩していない。こうした中で若者に話を聞くと「今回は関心が持てず、投票に行くかどうか決めていない」「行くとしてもどちらに投票するか悩ましい」と話す人もいた。8年前の大統領選挙では、民主党・ヒラリークリントン候補を現地で取材していただが、共和党・トランプ前大統領に負けた要因の1つが、若者から支持を十分得られなかったことだった。クリントン氏はウォール街から多額の献金を受けるなど、富裕層の代表と見られ、学生ローンを抱えて、格差の拡大に不満を抱く若者から反発があった。前回、若者票を多く獲得したバイデン大統領だが、その支持を失うと今度はトランプ前大統領に敗れる可能性がある。若者票の奪い合いが、11月の決戦に向けて激しさを増すことになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
追加関税の応酬が続き、互いに100%以上の関税をかけあう米中。23日、中国の呼びかけによって開催された国連安全保障理事会の非公式会合で、中国は、アメリカは世界の経済秩序を混乱に陥れていると強く非難。アメリカは、会合はパフォーマンスにすぎないとし、アメリカは公正な経済競争の場のために戦うと主張した。トランプ大統領は先週、中国に対する関税の引き下げを視野に入れて[…続きを読む]

2025年2月3日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
トランプ大統領は1日、カナダとメキシコに25%、中国に10%追加の関税を課すと発表した。カナダからの輸入品のうち、石油や天然ガスなどエネルギー関連の輸入品は関税10%にとどめる。2月4日から発動する。発表を受けてカナダ政府はアメリカからの輸入品に対して25%の関税を課す報復措置を発表した。中国政府はWTOに提訴して“相応の対抗措置をとる”と強く反発する一方で[…続きを読む]

2025年2月3日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
トランプ大統領がカナダメキシコに25%、中国に10%追加の関税を課すと明らかにした。ただしカナダからのエネルギー関連の輸入品は10%に留めるとしていて、いずれも4日に発動。トランプ大統領は国際緊急経済権限法に基づく緊急事態に当たると判断したとしている。これに対しカナダ政府は、アメリカからの輸入品に対し25%の報復関税を発表。中国政府はWTOに提訴し相応の対抗[…続きを読む]

2025年1月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
トランプ大統領は「常識の革命」を呼びかけた。日本時間きょう午前2時(現地時間20日正午)から大統領就任式。トランプ大統領宣誓・就任演説を行う。午後5時半から屋内パレードに登場し、ホワイトハウスで公務。夜には舞踏会。注目を集めたのは就任演説。トランプ氏は、「アメリカの黄金時代が今から始まる。我が国は再び繁栄し、世界中で尊敬されるようになる。私はアメリカを第一に[…続きを読む]

2025年1月21日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ大統領就任。就任演説では理念よりも政策を多く語り、「アメリカの黄金時代が始まる」「アメリカ・ファーストで考える」などとして大幅な政策転換を宣言した。一連の大統領令に署名し常識の革命を始めるとし、南部国境に非常事態を宣言するなどの不法移民対策や国家エネルギー緊急事態を宣言するなどのインフレ対策、外国歳入庁を設置し関税を徴収するなどの貿易制度見直しを行う[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.