TVでた蔵トップ>> キーワード

「ホワイトハウス」 のテレビ露出情報

トランプ大統領が大統領令に続々署名。先月20日の就任以降実に50本以上署名。10日、「バイデン政権による紙製のストローの導入推進を取りやめ、プラスチック製のストローに戻る」とし、更に9日に、SNSに「1セント硬貨の鋳造停止を財務長官に指示した」と書き込んだ。1セントを造るのに2セントを超えるコストがかかると指摘し「大きな無駄遣いだ。偉大な国家の予算から無駄をなくしていこう」と発言。ムダ削減を主導するマスク氏に批判が集中。政府効率化省(DOGE)のトップに任命。予算、人員に関する政府機関の内部データを使用か。教育省の財務データをAIソフトに入力して削減可能な支出を探し出している。データの内容には政府から学生ローンを受けている数百万人もの個人情報も含まれている。財務省の連邦政府の決済の9割、年間760兆円以上を処理する決済システムに。アクセス膨大な内部データを閲覧でき強い批判、反発が出ているという。8日、ニューヨーク州の連邦地裁が、政府効率化省による財務省の決済システムへのアクセスを阻止する命令を出した。トランプ大統領は評価し国防総省についても調べる意向を示したという。
政府効率化省(DOGE)のトップに就任したイーロンマスク氏に批判と懸念。弁護士・萩谷麻衣子は「コスト削減は重要だが絶対視している。弱者にしわ寄せがいっている」、東洋大学・横江公美教授は「やみくもにコスト削減というわけではない。分たちとの政策的違いのところを削減する」、元衆院議員・杉村太蔵は「自民党から政権交代した民主党の事業仕分けと似ている」とスタジオコメント。
アメリカ・トランプ大統領が連邦政府スリム化で退職勧奨。連邦政府職員は約300万人。トランプ大統領は先月29日、フルタイムの連邦政府職員およそ200万人を対象に「早期退職に応じれば9月末までの給与を支払う」と通知。6日の時点で6万人以上が応募。最終的に10万から20万人の退職希望者が出ると予想。CIA(中央情報局)やNSA(国家安全保障局)入っているという。また、早期の退職を勧奨するだけでなくリストラも検討。人事管理局は6日、全ての政府機関宛てに来月7日までにパフォーマンスが低い職員のリストアップを求め、更に能力向上の見込みがない職員を速やかに解雇するうえで妨げになる事項を提出するよう命じた。ロイター通信によると環境保護庁の職員に対し100人以上の職員を休職扱いにし、勤務年数が1年未満の試用期間の職員1000人以上に職を続けるに値する理由を示さなければ即時解雇となる可能性を通告した。職員の多くはバイデン政権時の気候変動プログラムに携わっていたという。人員削減の狙いについてトランプ氏は連邦政府の官僚機構をディープステート(影の国家)の一部とみなし敵視してきた。先月20日の大統領就任以降、各省庁で幹部職員の解雇や配置換えを進めリベラル色の一掃を図っているという。
CIA(中央情報局)やNSA(国家安全保障局)など、早期退職の対象には5つの情報機関も含まれている(ロイター通信)。東洋大学教授・横江公美は「CIAだから大変になるのではなく、自分たちと働きたくない人は辞めてくださいというのが、今回のリストラにあたると思う」と解説。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
トランプ関税の交渉を巡り、22日に相互関税率を25%から15%に引き下げることで合意した。当初の関税率よりは下がったものの、合意を受けて輸出現場からは「今までより関税が上がってしまうので素直に喜べない」、「日本食レストランの経営悪化などに懸念がある」などの声が聞かれた。今回焦点となっていた自動車関税も27.5%から15%に引き下げられ、自動車部品メーカーなど[…続きを読む]

2025年7月26日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
トランプ大統領は「中国と日本は通貨安を望んでいる」との持論を主張した。アメリカ国内の製造業などにはドル安の方がメリットが大きいとの認識を示した。

2025年7月24日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
きょう赤澤大臣帰国。日米の関税協議合意は株式市場にも波及し、日経平均株価の終値は今年最高値更新。ニューヨーク株式市場でもダウ平均株価の終値は最高値に迫った。アメリカ側は成果強調。レビット報道官は「もともと4000億ドルの投資だが、トランプ大統領が交渉で5500億ドルにした」などと裏話も披露。ホワイトハウスの発表により日米の合意の詳細も明らかになってきた。まず[…続きを読む]

2025年7月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
急転直下で発表された日米関税交渉の合意。その直前ホワイトハウスにはトランプ大統領との直接交渉を終えた赤沢大臣の姿が。交渉が上手く行った証なのか親指をたて、笑顔で車に乗り込んでいった。8回にわたるアメリカ側との交渉の末、8月1日から発動するとしていた日本の相互関税は25%から15%に引き下げられることに決定。焦点の自動車関税も既存の税率2.5%と合わせて15%[…続きを読む]

2025年7月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
23日、アメリカのトランプ大統領は、「日本が数十億ドル分の防衛装備品などを購入することで合意した」とSNSに投稿した。ホワイトハウスによると、日本が防衛装備品の購入額を年間約2兆5000億円に増額で合意したという。このほか、日本がボーイング社の航空機100機購入することや、アメリカからの米の輸入を75%増やすことなどでも合意したという。レビット報道官は「合意[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.