TVでた蔵トップ>> キーワード

「ボイジャー2号」 のテレビ露出情報

ボイジャー1号は1977年に木星と土星の観測のために打ち上げられた当時は寿命は5年と見られていたが、2012年には太陽系の外に離れ今も情報を送信し続けているという。1977年の最新コンピューターはスマホの写真1枚よりも遥かに小さい約68KBの記憶容量しか持たないのだという。2022年にも不具合が発生すると、紙の資料を探り当時のエンジニアからも情報を聞き出して不具合を見つけていた。ボイジャー1号は現在は太陽光電池が使えなくなり原子力電池に切り替えているが、それでも出力は低下してしまっていることで運用は節電を心がけて行われているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年8月2日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(最新ニュース)
NASAは、木星の外側にある惑星などの探査のために1977年に打ち上げられた無人宇宙探査機「ボイジャー2号」との通信が、信号送信のミスで遮断されたことを発表した。先月21日に送った信号に誤りがあり、アンテナが地球から離れた方向に向いたためという。ボイジャー2号は1977年8月に打ち上げられ、木星・土星・天王星の探査を行い1989年に海王星を撮影した後太陽系を[…続きを読む]

2023年7月6日放送 22:58 - 23:06 テレビ東京
探究の階段探究の階段
ヘリウムガスで気球を成層圏まであげて、落下したあとに回収するプラットフォームを開発する徳島大学の佐原さん。気球が実権の場になっている。3年前に佐原さんの元に依頼が届いた。送り主は宇宙が大好きな小学生の二人組。子どもたちの声を宇宙に届けたいというのが願いだった。ボイジャーに積まれた一枚のレコードには地球の音や画像、55種類の言語のメッセージが含まれ、今も宇宙で[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.