- 出演者
- 池田伸子 伊藤海彦 志賀隼哉 安藤結衣 黒田菜月 田中美都
オープニング映像。
政府は物価高騰対策として電気・ガス料金補助を8月使用文から3ヶ月間追加実施し、ガソリン価格を抑えるための補助金を年内に限り継続することにしている。この対策にかかる費用について政府は昨年度の補正予算などで賄ってきたが、追加の費用として今年度予算の物価高騰対策の予備費から9891億円支出することを今日の閣議で決めた。政府による電気・ガス料金への補助は、ウクライナ侵攻で燃料価格が高騰した去年1月の使用分から始まった。東京電力では補助が始まった去年2月請求分は前月と比べ約1800円値下がりし、その後補助額を縮小しながら延長され、今年5月の使用分までで一旦終了し、請求額は約400円値上がりした。政府は物価高対策として8月から3ヶ月間の使用分に対し追加で補助を実施し、9月の請求分は約1000円値下がりする見通し。物価高騰対策の予備費の枠は1兆円で、そのほとんどが使われることになる。電気・ガス料金、ガソリン価格対策に11兆円の予算が計上されたことになった。
電気・ガスについては10月の使用分まで補助が出て、ガソリンについては年内で、現状はそれ以上分かっていない。
JAXAの探査機「みお」が水星に向けて6年前に打ち上げられ、宇宙兄弟の公式SNSでも祝福のメッセージがあった。水星は太陽に最も近い惑星で、地表温度は約430℃で探査が困難で、これまでに水星を探査したのはアメリカの2機。日本はヨーロッパと共同で探査計画を進めていた。熱対策として表面に鏡が張られ、光を反射して温度上昇を食い止める。太陽光パネルは熱による劣化度合いを調べる実験を繰り返した。太陽の引力に引っ張られるため軌道への投入には高い技術が求められ、みおはスイングバイという地球などの重力を利用し進路を変える飛行方法を何度も繰り返し、7年かけて水星を周回する軌道に入る予定だった。今年5月、ヨーロッパ側の機器に不具合が発生したと報告があり、見直しを行った結果水星への到着時期を1年延期し、2026年11月への変更を決めた。観測に支障はないとしている。みおは水星を周回しながら約1年かけ、水星を取り巻く磁場のデータなどを調べる。
「みお」は水星に着陸するわけではなく楕円の軌道に入る。1年かけて地場や大気、太陽からの衝撃波などを観測する。スイングバイとは重力をいかし加速したり方向を変えること。「みお」はヨーロッパの探査機とも連結されていて9回スイングバイをして水星に向かう。水星は太陽に一番近い惑星で、岩石でできておりクレーターに覆われている。大気が薄いので表面温度は昼は430度、夜はマイナス170度になる。最近、注目されているのは火星。将来の有人探査を見据えた計画がアメリカ主体で日本、ヨーロッパも入って進められている。
厚生労働省のまとめによると病気やけがの治療のため全国の医療機関に支払われた昨年度令和5年度の医療費は概算で47兆3000億円となり、3年連続で過去最高を更新した。国民1人当たりの医療費は38万円で、前の年度より1万2000円増えた。厚生労働省は新型コロナに関連する医療費が減ったものの、高齢化の進展などが影響していると分析している。AI自動音声。
- キーワード
- SARSコロナウイルス2厚生労働省
米国大統領選挙で勝利を目指す民主党のハリス副大統領。日本製鉄が買収を計画している大手鉄鋼メーカーUSスチールについて買収に否定的な考えを明らかにした。
能登半島地震で体育館が使えなくなった石川県輪島市の輪島高校。生徒たちの発案で市から借り受けたステージを学校の中庭に設け、3日から文化祭を開いた。
全国の気象情報を伝えた。
この時期販売されている、和菓子「こぼれ萩」の写真を紹介。
- キーワード
- こぼれ萩
東京・町田市にある書店では図書館の本を借りられて返却もできる。1年で利用した町田市民は5000人にのぼる。書店では図書館の本を借りに来るついでに新しい児童書も買ってもらおうという工夫を凝らしている。政府も図書館と書店の連携については後押ししていきたいという考えを示している。
- キーワード
- 町田市(東京)
ドジャースはダイヤモンドバックスとレギュラーシーズン最後の対戦。大谷翔平は今シーズンの盗塁の数を一気に46に伸ばした。大谷は第1打席、ヒット。第3打席、フォアボールを選び、盗塁を成功させた。第4打席、ヒットで出塁し2回の盗塁を成功させ、盗塁の数を46に伸ばした。ドジャース 11-6 ダイヤモンドバックス。
大谷翔平は今シーズンの盗塁の数を一気に46に伸ばした。日本選手のシーズン最多盗塁記録はイチローさんが2001年に記録した56。盗塁成功率92%。ナリーグ西部地区、1位・ドジャース、2位・パドレス、3位・ダイヤモンドバックス。ドジャースはあすからビジターで、エンジェルスとの2連戦。
秋の行楽シーズンが到来。意外な形で人気に火がついた地方の観光地がある。長崎・対馬が世界中から注目されている。きっかけになったのが対馬を舞台にしたゲーム。聖地巡りをしようと欧米からも観光客が押し寄せている。海外の観光客が増えたことを受けて英語版の島巡りの地図、公式のグッズも登場。日本人の観光客も増えている。意外な形で人気に火がついた地方の観光地を紹介。
- キーワード
- 対馬(長崎)
対馬は以前、欧米からの観光客は月に1回見るか、見ないか程度だったが、ゲーム発売以降は翻訳機が手放せなくなるほどたくさんの外国人が来たという。SNSを通して若い世代が地方の新しい魅力を発見し拡散。希少性の高井隠れた名観光地に注目が集まるようになったという。山梨・清里は80年代までたくさんの人が訪れていたが、バブル崩壊とともに客足が途絶えていった。去年、清里はミルクポット型の喫茶店などが復活。そしたら1日に400人ほどが訪れるようになったという。佐賀県の武雄温泉にあるホテルでは一時12億の負債を抱えた。しかし思いもよらない方法で人気に火がついた。
佐賀県の武雄温泉にあるホテルでは一時12億の負債を抱えた。しかし思いもよらない方法で人気に火がついた。ホテル・代表の小原嘉久さんは庭園をライトアップさせるなどデジタルアートを施した。するとこのアートを見に多い時は1日1000人が来るようになった。このホテルは1966年に創業。一時年間6万人訪れた宿泊客は、バブルの崩壊と共に落ち込み、年間8000人ほどになった。2014年には負債は12億円にまで膨らんだ。ホテルのは自慢は20万本のつつじだが、花が咲くのは春の10日間だけ。庭園をどういかすか考えている時に偶然、目にしたのがチームラボのデジタルアートだった。声をかけられたチームラボは庭園をみて自分たちの技術をいかせると感じ、光のアートが誕生した。今は年間40万人が訪れ、経営も黒字になった。
伊藤海彦は「実際泊まったことがあるんですけども、あの映像以上の迫力と美しさがあった。もともと素晴らしいサウナがあるんですよ。私は最初、サウナ目的でいった」などと話した。アラブ首長国連邦のアブダビ文化観光局長が庭を訪れて感動し、アブダビでもデジタルアートで感動を伝えてほしいと大型の展示スペースを建設することになった。庭園デジタルアートは11月4日まで開催。
今回のミッションは「神社から地域に広がる “かぶり物パワー”を調べろ!」。社務所にはたくさんの、被り物があるということで、見せてもらうことになった。全部で30ほどあるという。レッサーパンダ宮司などを紹介。安藤結衣がタコ宮司を被り披露した。キャロライナリーパーのキャラクターなども登場した。今、被り物をかぶる子が市内で増えているという。被り物は全て禰宜の小島実和子さんが作っている。
- キーワード
- 海老名市(神奈川)
視聴者からのおたより紹介、テーマは意外だったこと。バブル時代にディズコで職場ではおとなしい後輩が踊っていたこと、などを紹介した。