TVでた蔵トップ>> キーワード

「ボンカレー」 のテレビ露出情報

コメの高騰や物価高の中、食卓の味方になっているのがお手頃な値段でお手軽に食べられるレトルトカレー。年間100種類を超える新商品が発売されていて、市場規模は1000億円以上に拡大している。名店や人気店がレトルトで販売するなど、非常食というイメージからごちそうへと進化したレトルトカレーの今を調査した。オーベルジーヌの欧風カレーはロケ弁でおなじみ。このカレーもレトルトカレーになっている。越谷市のイオンスタイルレイクタウンには140種類以上のレトルトカレーがある。レトルトカレーの販売額は10年前およそ750億円だったが、去年は初めて1000億円以上になった。DayDay.木曜メンバーの亜希さんもオリジナルのレトルトカレーをプロデュースしている。
今日のナゼ?ナゼ?は「レトルトカレー戦国時代!個性で勝負!進化した味」。創業70年の有楽町のカレー専門店ふくていの名物メニューはステーキがたっぷりのったカレー。レトルトのステーキカレーはお店と同量のステーキを使っていて、3年前に販売を始めた。今登場しているのがご当地の味を楽しめるレトルトカレー。ご当地レトルトカレー専門店のカレーランドは半年前にオープンした。全国各地の味200種類以上が並んでいる。大分県で親しまれている地元の食材豚の角煮が入ったご当地カレー。山梨県笛吹市のカレーはぶどうの果汁入り。特に売れ筋のご当地メニューは常陸太田市のカレー。具材は地元の豚肉とにんにく。にんにくスプラウトは栄養価の高い野菜として注目されている。北海道のまるごとチキンレッグ入りスープカレーも人気という。ペヤング風に作られたレトルトカレーもあるという。レトルト食品とは密封状態にして120度4分間以上加熱したもので、常温のまま長期保存することができる。原点は半世紀以上前で、世界初のボンカレーが発売されたとのこと。2003年には電子レンジ対応のレトルトカレーが誕生した。大塚食品は先月「ボンカレーネオ」を発売した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オープニング)
オープニングトーク。小泉は「どっち派論争をするとことごとく意見が違う。今日のお題は家のカレーかスパイスカレーか。僕はスパイス派です。」、ヒロミは「お家のカレーというかボンカレー1本。藤井フミヤがスパイスを使ってカレー作るけどボンカレーの方がいいと未だに言えない。」などとコメントした。

2025年2月15日放送 5:45 - 7:30 TBS
夜明けのラヴィット!(夜明けのラヴィット!)
2月12日はレトルトカレーの日。世界初の市販用レトルト食品「ボンカレー」が発売されたことにちなんで制定された。そこで、トークテーマは「昔からずっと大好きなもの」。酒井が昔からずっと大好きなものはサッカー。サッカー経験者で“川崎の稲本”と呼ばれていたという。するとスタジオに元サッカー日本代表の稲本潤一がサプライズ登場。稲本潤一は国内外のトップチームで活躍、20[…続きを読む]

2025年2月12日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(オープニング)
オープニングトーク。薬丸は「今日はレトルトカレーの日。昭和43年の今日に発売された。」、香坂は「長いことお世話になってますよね。」、高橋は「ポケモンカレー大好きでした。」などとコメントした。

2025年2月12日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ラヴィット!)
きょう2月12日はレトルトカレーの日。1968年に世界初の市販用レトルト食品「ボンカレー」が発売されたことにちなんで制定された。そこで、きょうのテーマは「昔からずっと大好きなもの」。

2025年1月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
昭和43年にできたレトルトカレー。常温で長期保存を可能とするためには高温での殺菌処理が不可欠で、そのためにまず専用釜を開発した。ボンカレーは大塚食品の商品で、大塚グループはもともと医薬品メーカーとして有名。輸液を滅菌する技術を応用した。正解は、医療だった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.