TVでた蔵トップ>> キーワード

「マイタケ」 のテレビ露出情報

さっそく1人目のマダムのもとへ。実は綾瀬さんが大好きなお菓子「タルト・タタン」を作っている。砂糖とバターでキャラメリゼしたリンゴが香ばしいフランスの伝統的なお菓子。そのマダムはタルト・タタンの有名なコンクールで2回も優勝しており「タタンの女王」と呼ばれている。やってきたのはパリから約100キロ離れたロワレ県にある小さな集落。家を訪ねると迎えてくれたのは女王のお孫さん。タタンの女王は御年86歳のマリーさん。マリーさんが愛してやまない夫のジャンさんは病気で横になっていた。サンルームで入口にあったジーンズを履いた植木鉢について聞くと「自分で作ったのよ」とのこと。マリーさんは「私のことはマミー・ポムって呼んでね」と言った。次に案内してくれたのはこだわりが詰まったキッチン。家族の絆を築いてきたのがマミーが作るタルト・タタン。子供たちに頼まれれば果樹園で栽培していたリンゴでどんなに忙しくても作っていたという。そんなマミーにタルト・タタンの作り方を教わる。
まずはリンゴの皮むきから。専用の器具で皮を剥くだけではなく、さらに一気に実もカットできる。綾瀬さんも教わったとおりに次々リンゴをカット。バターはあえて有塩のもの。そこにグラニュー糖を加えてリンゴのキャラメリゼを作る。10人分を作るのにリンゴを18個使う。さらにリンゴの芯を先ほど皮をむいたリンゴの中に入れ、キャラメリゼするフライパンに逆さまに入れる。火加減を見ながら均一にきゃらメリゼする。ここでリンゴジュースで一休み。マミーは19歳のときに結婚。夫のジャンさんの果樹園を手伝い始めた。果樹園の経営は一筋縄ではいかず、天候不良でほとんど収穫できない年もあった。そんな時もマミーは持ち前の明るさで家族を支え6人の子どもを育ててきた。しかしある日、思いもよらない出来事が起こった。息子さんが1人、30年前にバイク事故で亡くなっている。亡くなった息子さんもいつも嬉しそうに食べていたというタルト・タタンは、誰かに教わった訳では無い。料理本などを見て試行錯誤して作り上げた。その味はやがて地域の人達に知られるようになり、コンクールで優勝するまでになった。タルト・タタンは実は失敗から生まれたお菓子。型に生地を敷かずにリンゴを焼き、後から生地を乗せたのが始まり。オーブンに入れて焼いている間にマミーが家族のお気に入りの場所に連れて行ってくれた。やってきたのは近くの林。ちょうど娘さんが夫・ジャンさんを連れてお花摘みに来ていた。仲が良い秘訣を聞くと「ケンカをしても怒ったまま一緒に寝ることはなかった。枕が解決してくれる」とのこと。
タルト・タタン作りもいよいよ大詰め。焼き上ったタルト・タタンをひっくり返すと、逆さに入れたリンゴの芯がまるで本物のリンゴのように。最後に照りを出すためカリンのジュレをひと塗りすれば「タルト・タタン」の完成。近所に住むマミーのひ孫・友人らが集まっていた。先ほど積んできた花がテーブルに彩りを添える。みんなと一緒にいただくが、ここで衝撃の事実。マミーは甘いものが嫌いだそうで「私は食べない」とのこと。綾瀬さんは「タルト・タタン」をいただいた。綾瀬さんは「マミーが暮らしの中で大切にしていることは?」と聞くと「みんなとの友情・愛情。それが一番大切。デザートを作る喜びはシェアすること。私が食べなくてもみんなが喜んでいる事がわかるから、喜びを分かち合っていることになる」と答えた。マミーの掛け声でみんなで歌い始めた。綾瀬さんが感じたマミーの強さの秘密は、「マミー自身が愛するものがあるのが大きいと思う。旦那さんのため、お子さんのため、お孫さんのため、誰かに愛を奉仕してそれが返ってきてっていうのがすごくエネルギーになっている」などと話した。マミーのタルト・タタンにはパワフルに生きるヒントが詰まっていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月10日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
代替肉の原料は、おもに大豆が使われているが大豆独特の味や、においが気になるという人もいるよう。キノコで代替肉を開発しているのは、大手きのこメーカーの雪国まいたけ。4年前から試作を繰り返し、ほぼ完成に近づいているという。原料となるのは、マイタケのほかシメジやエリンギなど。細かく刻み、調味料を混ぜ合わせて、独自の技術で加工する。配合を変えることで豚のロース肉やハ[…続きを読む]

2024年5月28日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になる!
朝、鮮魚店の前に出来た50人ほどの列。始まったのは1回500円の魚の詰め放題である。詰めることができるのはサケやブリ、サワラなど5種類。サケの中には1切れ200円相当のものも。さらに中学生が詰め込んだのは驚きの量だった。毎週土曜日、神奈川・藤沢市の市場で開催される魚の詰め放題。魚を加工する際に出た切り落としを冷凍したものが中心である。県内から来た中学生は袋の[…続きを読む]

2024年5月18日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラスひたすら試してランキング
炊き込みご飯の素ひたすら試してランキング総合1位は、無印良品「炊き込みごはんの素 鶏照焼きと5種きのこのごはん」。香り・具材の味・全体の味で10点満点を獲得。鶏肉は香ばしい照り焼きに、うま味や食感を楽しめるよう5種類のきのこを合わせることで、極上の炊き込みご飯ができあがった。

2024年5月1日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
かまいガチガチ料理バトルSP
1巡目はチームスターシェフの竹村竜二とチーム濱家の梅沢富美男。竹村は生タケノコを切り分けて茹で始めたところで終了。梅沢はズワイガニ・牛こま切れ肉・エビ・タケノコ水煮・マイタケ・シイタケ・ニンニク・ショウガ・桜海老を準備。タケノコ水煮を薄切りにした。2巡目はチームスターシェフの山本淳とチーム濱家のこがけん。山本はパスタを準備。豚ひき肉を炒め、すき焼き割り下を投[…続きを読む]

2024年4月27日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国(食彩の王国)
葉山町にある栗坪の里 石井牧場では葉山牛のブランド化に関わった。生産者の石井さんがこだわっているのは独自配合の自家製のエサ。石井さんの父親が1980年代に葉山牛の飼育を始め、給食用の米を牛に与えたことがキッカケだった。92年には神奈川県認定のかながわブランドに登録された。石井家の定番料理は牛汁。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.